
一番組
埼玉県深谷市在住のびんてい爺(ビンテージ)です(笑)
愛車に金さん銀さんと名前をつけて可愛がってます
YouTubeも始めました
良かったら覗いてみて下さい🙇
YouTube 一番組ホビーガレージ
中型外車倶楽部 副部長
ALEX Touring Club










「古いものが何でもいいと言うつもりは無いが
大抵の場合はいい」
by一番組✨
(〇〇さん、真似してすみません💦)
皆さん、こんにちは〜🙋
今日は新型スポーツスターSの展示会に中目黒まで行ってきました😃
バイクの詳しい事はインプレ記事や動画をご覧下さい😌(でた!得意の丸投げ😅)
いや〜しかしカッコいいですね😃
ワイルドでいかにもアメ車って感じです😎
どうでしょう、似合ってますか❓🤣
おカネがあったらぜひ欲しいと思いました。
年末ジャンボに期待しましょう😌
ところで今回気になるバイクがもう1台展示してありました。
1957年式の初代スポーツスターです。
そのルーツは1952年のモデルKまで遡りますが、歴史上初めて「XL」「スポーツスター」を名乗ったのがこのモデルなんですね😃
スポスタは今でこそカジュアルなクルーザーみたいな位置づけですが、本来は高性能なイギリス車に対抗するため開発された生粋のスポーツバイクだったんです。
それぞれのカムが独立してバルブ開閉を受けもつギヤ駆動の4カム方式や、プライマリーの逆側からの出力の取り出し、ミッション一体型のクランクケースなどはいずれもレースを意識したものです。(カムやファイナルの交換が容易。またエンジンをフレームの一部として使う為ミッションと一体型にして強度を確保した。ビッグツインはツアラーなのでエンジンとミッションは別体で問題無し。またスポスタと逆にプライマリー側にドライブベルトがあるのもこの為)
シャシもダブルクレードルフレームやリヤのツインショックなど、まだリジットフレームが当たり前だった当時としたら先進的な装備だったんですよ☝️
当時ホンダのCBもカワサキのZもアメリカ進出にあたりスポスタをライバルに挙げていたくらいでした😌
その後スポスタは(ざっくりですが)
ショベルヘッドエンジン+CRフレーム
ショベルヘッドエンジン+エボフレーム
エボエンジン+エボフレーム(自分のバイクはこれ😍)
第2世代エボエンジン+ラバーマウントフレーム
と進化してきましたが、このモデルで採用されていた上記の基本構成は昨年までのスポスタにも引き続き採用されていたんです。
それだけ良く出来たバイクだったんですね😃
スポーツスターは決して初心者用のハーレーでもビッグツインが買えないから仕方なく乗るハーレーでもありません。
並み居るライバルに対抗してハーレーの屋台骨とスポーツ部門を支えてきた歴史と実力のある誇り高きモーターサイクルなんですね😌☝️
今回全く新しく生れ変わったスポーツスターSですが、スポスタにまた新たな歴史を刻んでほしいと思います😃
なんだかうんちくじみた投稿になっちゃいました💦すみませんでした😅
まだまだバイクには乗れませんが、また何かネタがあったら投稿しますので宜しくね🥰
では今回はこれまで。またね〜🙋