
ぴょんぴょん
Kawasaki Zephyr750とYAMAHA XVS950CU BOLT R-Spec.の2台を所有しています。
若い頃(笑)は、TT-F3やSP250でサーキットを走っていましたが、今は、ツーリング専門です。
4輪もAライ所持で、未だ、現役です。
大阪生まれの大阪育ちで、バイクと車(4輪)とGOLFが大好きなチョイ悪?親父です~(笑)
よろしくお願い致しますm(_ _)m

10年ぶりに鈴鹿8耐を観戦しました
元々、大学生時代に友人とバイクで2泊3日のキャンプを張ったり、8耐の前日の土曜日に行われていた4耐を走ったり(予選だけね~ 爆)していたが、その後は4輪で家族で見に来たりと、ここ10年は海外駐在や色んな家庭事情で観に来る機会を逸していました。
ところが、今回、10年ぶりに、しかも、バイクで観に行くのは、実に30年ぶり(年齢がバレる~・・・あ、公表してるか! 笑)で、日帰りで行くのは今回が初めて!という暴挙に出たわけです(爆)
朝4時、爆睡する嫁と安眠中のご近所を起こさぬ様に、静かに自宅を出発。
今回のマシンは、かなり迷った挙句に高速走行中の楽チン加減から、YAMAHA XVS950CU BOLT Spec-RC(勝手に命名! 爆)をチョイス。
夜と日の出の狭間を西に向かう東名高速で感じながら、法定速度で巡航。
途中、伊勢湾岸道・刈谷PAで15分の休憩を入れ、実質走行2時間フラットの6時15分に鈴鹿サーキットに到着。
6時半のゲートOPENまでにトイレで着替えて、列に並ぶ事5分で開門。
10年ぶりの鈴鹿8耐の雰囲気を感じながら、グランドスタンドのヤマハ応援席へ。
レース観戦については省略(爆)
私がYAMAHA BOLTで応援に駆け付けた甲斐があってか(爆)、スミス選手が再びTOPに立ったのを見て、優勝の確信を得た16:45にサーキットを後にする事にした。
鈴鹿市内は、まだ、渋滞も無くスイスイと走れ、途中、幾つかのツーリング御一行をぶっちぎって、鈴鹿ICから東名阪高速に飛び込んだ。
サーキットを出発する前、「カエルメール」をすると、嫁から『無茶な運転をしないで、無事に帰ってきてね(ハートマーク)』と、メールの宛先を間違えて飲み屋のねーちゃんに送ったのではないかと錯覚する様な前代未聞の返事が返って来た(超爆)ので、これは何か良からぬ事が起きる前兆では?と思い(爆)、往路同様、法定速度で巡航。
途中、伊勢湾岸道・刈谷PAで10分の休憩、東名高速・浜名湖PAで給油のピットイン?!(笑)をし、8耐がゴールを迎えた19:30丁度に自宅に帰着♪(^_^)y、私の10年ぶりの、そしてバイクで行く30年ぶりの8耐観戦が終わった。
全走行距離330km。
メイン写真は、11:30、感動のスタートの瞬間。