




ステップ2
今回はエンジンカバーの塗装とタコメーター取り付けしてみました。
中古で購入したときに、両サイドのカバーもパスタで黒く塗っておいたのですが、燃料タンクからのガソリン漏れや、オーバーフローなどにより塗装が剥がれてしまったので、今回はクリアまで塗ろうとおもってます。
とりあえず、車体からまたエンジン下ろして、左右のカーバー取り外し。(車上ではカバー外れませんでした)
適当にパスタをペーパーで削りした処理、脱脂して車用のスプレー(トヨタの202)で塗装。
ここで問題発生!!!何度塗っても弾いてしまう。乾燥させて、その後塗っても(右側のオイルポンプの後ろの丸い部分)どうしても無理。
むう一時した処理だっ。がっかり。ペーパーで磨くのめんどくさい。ダイソーで回るディスクサンダ用の商品購入して、楽していると。思った以上にきらきらに。これはいけるか、再度ダイソー、サンダー用の中研磨、ウールバフ、青棒?
色々購入してきて、みがきかた。
ヤマハに残った黒もそのままのこし、左右部分磨き完了、左右に液性のクリア塗って最終完成。
黒とメッキツートンカラーの完成。失敗からの仕上がりにしては満足しています。
(フォーゲルのサイドカバーは樹脂のためメッキみたいにはなりませんのでおきおつけください)
タコメーター取り付け、大分昔からの夢が叶う時が来ました、フォーゲルにタコメーター。
ノーマルエンジンでは叶えられなかった。(お金かければ可能です)
ヤフオクでかったメーターを純正スタイルくずさず取り付。プラバンを切ってフロントキャリアに固定しただけです。
タコメーターのギヤ比は、1:5(モンキーとは別でした)
MR50のタコメーターワイヤー買ったら、エンジン側固定ネジの大きさ違く、タイラップで固定。
いろいろご紹介していきますので参考にしてください。