




早朝山麓の別荘地を出て那須岳直下の高原線を上へ目指すも、細かい雨粒はヘルメットのシールドと奥のメガネを容赦なく曇らせ難儀。おかげに標高1000㍍上は雲が濃くて視界が利かない。
仕方なく大好きな那須甲子線(旧那須甲子有料道路)は諦め、殺生石、弁天温泉、大丸温泉、北温泉を時計回りに周遊する那須観光の王道ルートに変更。
だけれども雲は益々濃くなるばかり。
晴天なら楽しいはずのワインディングも落ち葉が雨に濡れて超スリッピー。
真紅に燃える那須岳の山肌を愛でながら駆け抜けるのは今年もお預けかな。
帰りは信号の少ない県道矢板那須線をトコトコ南下。途中、道の駅矢板に立ち寄り、しこたま地場野菜を買い込みGSAdventureのパニヤへ押し込む。これで紅葉狩り不首尾の敵をとったぞ!
この時間なので東北道に渋滞はなく昼の時報とほぼ同時に帰宅。早速野菜盛り沢山のサラダうどんと会津ほまれで反省会。美味い!!
一泊二日の旅は合計587km。
平均燃費は21.7㎞/㍑。
東北道のアベレージスピードが速く、燃費悪化。