7eight9さんが投稿した愛車情報(XSR155)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(7eight9+XSR君の先輩のMOBI君。 3年程前)
  • 7eight9さんが投稿した愛車情報(XSR155)
    7eight9さんが投稿した愛車情報(XSR155)
    7eight9さんが投稿した愛車情報(XSR155)

    XSR君の先輩のMOBI君。

    3年程前に乗っていた自転車が壊れ、次はアシスト自転車にしよう!と当時楽天で1番安かったアシスト自転車を購入。

    前後ディスクブレーキだし、前輪にはサスペンション、オマケに折り畳めるって最高じゃんと思ったのですが、商品説明には公道走行不可との文字が…。まあアクセルを使わずアシスト自転車として乗れば大丈夫だろうと安易にポチッたのですが、届くまでに色々調べたところ、アクセルが付いている時点で原付扱いとなる為、たとえアシスト自転車として乗っていてもダメとの事。

    返品も考えましたが、届いた商品のクオリティが予想以上に高く、庭先でちょいと走るとパワフルですっかり気に入ってしまい、ナンバーをとるべく市役所へ相談に。

    役所の対応は前例がないと門前払されそうだったのですが、なんとか食い下がり、購入店の販売証明書、保安部品と車体番号の写真を提出すれば発行を検討するとの事。

    販売証明書が欲しいと購入店に連絡すると、わかりました!と二つ返事で即郵送して頂き、車体番号も刻印されていたので、後は保安部品のみ。ライトやブレーキランプは元々付いていたので、後はバックミラー、ウインカー、スピードメーターを付けるのみ。

    Amazonでそれらを検索すると自転車用のポン付け出来るのがあったので、それらを取り付け写真を撮って、いざ市役所へ。

    全て提出すると、自身で取り付けた部品が原因で事故があった場合、全て自己責任という改造車両用の念書にサインして、意外とあっさり即日発行してもらえました。

    もちろん原付扱いなので、走行時はヘルメットを被り、自賠責に入った上で走行しており、コンビニやほか弁などuber eatsさながらに、現在も活躍してくれています。

    つい先日、MOBI君と同じ車両を未登録、無免許で乗って検挙されたと言うネット記事を見て、ナンバー取っておいて良かったとつくづく思った次第であります。

    #mobimax
    #電動自転車






    関連する投稿

    バイク買取相場