
半分インド人→アメリカに行く
インド駐在から帰国→ 転職により長野県に移住→USAはChicagoに駐在、となり、泣く泣くバイクはお休み、の1965年式日本人男子です。当アカウントは当分休眠となります。
ガソリンエンジンが大好き→ 独自のこだわりあり。
空冷: 熱膨張分のゆとりが味わい?見た目も美しい。
OHV: エンジン重心を低く&プッシュロッドに萌え。
2バルブ: 中低速重視。エンジンヘッド軽量。
ロングストローク: 回さなくても下からトルクしっかり。
縦置きV: ジャイロ効果が出ない→コーナリングが独特で楽しい(難しい?)。& 不等間隔爆発は心地よい。
シャフトドライブ: メンテが楽~。
また数年後にお会いしましょう~



9/23 ああMotoGuzziがやめられない編
/インド再赴任が決まり、11月上旬のANA定期便Mumbai行きで行くことになりそう。
残りわずかな日本の時間の記録として、どうってことない写真が続くと思いますが、どうぞご容赦を。
保有するMotoGuzziとRoyalEnfieldは交代交代に乗ってこそ、それぞれの良さがじんわり沁みて味わえるので、「続けて乗らない!」をルールにしていたのだけれど、久々に乗ったMotoGuzziは気持ち良すぎて続けて乗ってしまった。
再び北茨城の山道。
今回は定番から外れて新規開拓。小山ダムの先の111号線を塙まで抜ける山道はやや長めの低速で走る細い舗装林道です。幸いこの日は気温が高く、綺麗な川のせせらぎを常に真横に背負って走る木陰の山道は最高でした。まあこういう低速路は本来は単気筒RoyalEnfieldの方が楽しいはずだけど。。
月曜に400km、木曜にまた400km。
なんとも充実した週でした。
•••が、この後自宅まで残すところあと2kmのところ、ガススタンドで満タンにして家路に着くところで•••
え!!!
原因不明のセル不動。
修理から帰ってきたばかりなのに。。。
泣く泣く家まで押して帰りました。
満タンで250kg位なのかな?ともかく重くて、死にそうでした。
😊😊😊
その後、チューリッヒの無料ロードサービスと信頼のモトラボロさんのおかげで、翌々日には復旧しました。大事に至らなくて良かったよかった。