
レトロブラッド
▼所有車種
-
- WING GL400
土曜日の夜
ブルースを聴きながら
レストアとカスタムを進め
明日の旅の道具を詰め込む
斜め上系旧車大好き
旧車カスタム大好き
酷道、険道、廃墟、古道、旧街道など
情緒を求めて探索
さあ、レトロを探しに出掛けよう!!










今日は予想外の🌧️
なので天竜険道1号計画は見送り💦
ということで、ガレージまで
🐃ファラリスさんの様子を伺いにやって来たのだ👀🔧
今日はファラリスさんご機嫌な様子✨
エンジンは冷間一発始動です❗
よーし、じゃあ今日はファラリスさんの秘密の部分をお見せしてしまいましょうか(/-\*)💦
コンセプトは「イタリアンレトロスーパーカー」
フェラーリやランボルギーニ、アルファロメオなどのデザインエッセンスを出来るだけ取り入れてみたかったのです
なのでイタリア🇮🇹由来の🐃(ファラリスの牡牛)のモチーフをロゴに取り入れています😳
あとエンジンのパクリ元のモトグッチもあるしね😆
それでは、ベールを剥がしていきましよう💓
❇️ワンオフ 自家製フラットシート
アルカンターラで張り込みしてもらった特性シート。ベースは自作
こんなに薄いのにジェル内蔵で結構座り心地良好😆
❇️電装へのアプローチ
シートはボンネットピンでワンタッチ開閉
開くと絶縁板。
その下に電装が詰め込まれています‼️
シンプルさの秘密はこの横置きリチウム電池✨
オリジナルフレームと追加シートフレームの隙間の空間に納めることでカフェらしいシンプルさを実現😳
限りなく細くフラットにすることでセクシーさを出したかったのです
ちなみに発熱するレギュレーターは逆向きに取り付けて冷却効果を図っています
❇️タンクの下にはツールケース😆👍
タンクを水平にするために六センチかち上げて、その隙間に出来るだけの配線とツールを収納
これでライト回りの配線がスッキリしたのです!
❇️ヘルメットホルダー
キーが同一なのでヘルメットホルダーも純正を付けたいところ
なのでこの位置に目立たぬようステーを製作し取り付け
他、数限りないモディファイを施していますがファラリスさんが正式デビューした頃のまたの機会に👋🙇