はなわさんが投稿した愛車情報(MT-09/SP)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(はなわ+MT-09 SP 2021、スマホホルダ)
  • はなわさんが投稿した愛車情報(MT-09/SP)
    はなわさんが投稿した愛車情報(MT-09/SP)
    はなわさんが投稿した愛車情報(MT-09/SP)
    はなわさんが投稿した愛車情報(MT-09/SP)

    MT-09 SP 2021、スマホホルダー装着。

    アマゾンで検索するとKaedear(カエディア)とうのがベストセラー1位。KDR-M11Aとうモデルでは、USB充電とワイヤレス充電の両方がついている。日本のメーカーで、ホールドもがっちりできそう。買ってみた。

    USB出力:最大36W(12V1.5A/9V2A/5V3A)QC3.0対応
    QI出力:最大15W(15W/10W/7.5W/5W)

    付属品は充実。ハンドルバーにマウントをつけるが、さまざまな太さのハンドルバーに対応できるように、3種類のアタッチメントがついており、さらに調整するためのゴム板まである。ミラーにマウントする場合のステーも付属。タイラップ、六角レンチ、バッテリーにつなぐ場合のケーブル、予備のヒューズ、スマホにつける保護ゴム、ステッカーなども。

    MT-09はバーハンドルなので、ここに装着。残念ながらハンドルの太さに合うものはなかったので、家にあったキズ・音防止シートを使ってみたらぴったり。傷つかないし、ちょうどいいね(笑)

    電源は、MT-09に用意されている外部用電源コネクタにつなぐ。ヘッドライトカバーの中にある。ここに、ヤマハの「ワイヤーリードスポーツ2」(税込1100円)をつないであげると、このカプラーに外部機器をつなげられる。今回は、ここに、さらに、「ワイヤーリード三口分岐」(税込1100円)をつけ、ここにスマホホルダーをつなげた。この分岐によって、あと2つ電源が取れる。

    スマホを押し込むとアームがしまり、自動で固定される。しっかりと固定され、安心感あり。ボール接続なので360度回転できるし、前後にも倒せる。今のところ、文句のつけようがない。

    今回はじめてスマホホルダーを使ってみたことで、欲もでてきた。画面の操作、画面をつけっぱなしする、電源オフからの復帰(認証)、などなど、このホルダーに合わせて、スマホ本体やアプリ・設定なども考えていきたい。

    今のスマホだと、背面指紋認証なので使えないし、顔認証もメットだし、グローブで画面操作できないし、ちょっと操作は難しい。

    今のところ、音楽流しっぱなしにするくらいなので問題ないのだけど、せっかくつけたのだから、いろんな用途でここちよく使ってみたいですね!

    バイク買取相場