よこちゃんさんが投稿したツーリング情報

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(よこちゃん+8/28〜8/31 北海道ツーリングの総)
  • よこちゃんさんが投稿したツーリング情報
    よこちゃんさんが投稿したツーリング情報
    よこちゃんさんが投稿したツーリング情報
    よこちゃんさんが投稿したツーリング情報
    よこちゃんさんが投稿したツーリング情報
    よこちゃんさんが投稿したツーリング情報
    よこちゃんさんが投稿したツーリング情報
    よこちゃんさんが投稿したツーリング情報
    よこちゃんさんが投稿したツーリング情報
    よこちゃんさんが投稿したツーリング情報

    8/28〜8/31 北海道ツーリングの総括

    自分のまとめの為に書いておくので、興味のない方はスルーしてください💦🙇‍♂️

    8/28
    高速の深夜割引を使うため、4時前に守山スマートICより高速に乗りました。
    中央道で北上し、駒ヶ岳SAで休憩と朝食を取り、続いて梓川SAでR1の給油をして、上越JCTで北陸道に入り、新潟西ICで下道に降りたと思います。
    その付近で安めのGSを探して、本土での最後の給油をしました。
    そこからはスマホのナビに従い、迷う事なく新潟のフェリーターミナルに到着しました!
    この時点で10時前だったので割と時間に余裕がありました。
    受付を済ませて、しばらくはフェリーの近くで記念撮影してました。
    一人でバイクを少しずつ移動させながら、変なことやってるヤツがいると思われたでしょう…
    でも、地元の人に話しかけてもらって、一気に旅に来てる気分が上がりました♫

    で、節約のために、街に戻って吉野家で食事しつつドラックストアで2Lのペットボトルのお茶を買っておきました。

    11時15分から乗船開始と言われていて、その少し前にフェリーターミナルに戻ったのに、すでにバイクの乗船は開始していて、慌てて列の最後尾に並び、無事に乗船完了!

    乗船後は、船内を見学したり撮影したりした後、早起きで疲れていたから仮眠しました。
    夕方に起きて、持参してたカップラーメンとパンを食べ、レストランのメニューを見ていたらそんなに高くなかったので、次回からはレストランで食べようと思いました😅

    デッキで夕陽を見ていましたが雲に隠れてしまったので、お風呂に入りに行き、露天風呂で海と空を眺めて気持ち良さに浸っていました😌
    そこで、自分より少し歳上の方に話しかけていただき、話が盛り上がって気付いたら3時間も‼️露天風呂に居ました😅
    その後、就寝。

    8/29
    たぶん3:30頃に船内放送で叩き起こされ、クッソ眠いのに身支度を開始しました。
    トイレの争奪戦になる前に無事に色々済ませて、手持ちのパンを軽く食べておきました。

    下船の案内放送があっても混み合っていたので余裕をかましていたら、バイクに戻るのがちょっとギリギリになって焦りました💦
    次回からは余裕を持ってバイクの所に降りてこよう…

    車が先に下船して、車のエリアにいたバイクも先に下船してから、我々のエリアの下山が始まりました。
    結局下船したのは5時前になっていたと思います。
    無事に下船したものの、どっちが積丹半島分からず一回逆向きに走ってから戻ってきたのはナイショです笑

    北海道に行くと決めた時から、積丹半島のウニを食べたかったので、まずはそこに向けて走ります。ローソク岩とかを見つつ海岸線を快調に走り、1時間ほどで目的地のなぎさと言うお店に着きました。
    がしかし、海が荒れて漁が出来ないから食堂はやってないよーとおばさまに言われてガックリ😭
    この8日間ずっと漁が出来ていないそうです…
    なので、近辺のお店でウニを出してるお店があっても、地物じゃないよと教えてもらいました。
    どちらにせよ自分には時間も無いし、次に移動しないといけないので、気持ちを切り替えて島武意海岸にだけ寄って積丹ブルーの綺麗な海を見て、さっさと次の目的地の富良野に向かいます。
    銭箱まで下道で戻り、そこからは高速でサクッと移動。
    高速は空いてるしサクサク進みますが、赤とんぼ、オニヤンマなどのトンボとの衝突がものすごい‼️
    バイクも、ウェアも、シールドもグッチョグチョ…😵
    何度パーキングで掃除した事か、、、
    三笠ICで降りて、あとは下道で富良野に移動しました。ここの道が自分的には北海道らしくて好きだな〜と思いました。
    富良野に着いたら、そっこーでフラノデリスに行きましたが、まだ開店前の10時前で、空腹を堪えて待つ時間が辛かった…
    先客が居たので、その後に続いて入店し、気になったケーキを4つ買ってテラスで美味しくいただきました✨
    至福のひととき☺️
    食べ終わってから、家族や友人へのお土産をついでに購入し、美瑛の丘を目指して移動しました。
    美瑛では、かつての旅行で訪れたお気に入りの丘を探しつつぐるぐる回って、本当はもっと見ていたかったけど時間も無くなったので、後ろ髪を引かれつつ旭川方面に移動しました。
    しばらく下道でも快調に走ってましたが、小平のすみれと言う店でウニ丼を食べたかったので、時間短縮のために秩父別から高速の無料区間に乗って、留萌まで一気に移動し、その後もオロロンラインが快調に走れたので、ギリギリですが無事にやっとうウニ丼を食べることが出来ました✨✨😊

    ここでついでに稚内の宿の予約をして、稚内に行くことに決めました。
    この時点までは、今夜の宿をどこにするかまだ迷ってましたが、残り時間で稚内に行こそうなので決断しました笑
    あとはオロロンラインをひたすら北上し、オトンルイの風車群と、利尻富士への日没の写真を撮るくらいで、頑張って運転しました。
    稚内の街に入って、宿までもうすぐのところで鹿の大群と遭遇してビビりました😅
    お宿は北乃宿と言う名前の民宿でしたが、綺麗に清掃されてて気持ち良く過ごせました😌
    夕食の時のテレビの天気予報で、翌日は朝から雨になると言われ、宗谷岬をどうしようか悩みましたが、雨が降る前の早朝に行くことにして、とりあえず寝ました。

    8/30
    雨が降っていたら諦めてゆっくり寝てやる…と思いつつ、4時前に起きてみたら空に雲がなかったので、諦めて身支度して宗谷岬に向けて出発しました。
    道路も空いてるし、順調に宗谷岬に着き、ちょうど下の方の雲から出てくる朝日も見ることが出来たので、来て良かったな〜と思いました☺️

    車中泊してる車が数台居たくらいで、貸切状態だったので、最北端の碑をバイクと一緒に思う存分撮影できました。
    後から来られたカップルの方にシャッターも押してもらえたので、さらに良い写真が撮れました✨
    名前も知らないですが、ありがとうございました😊

    最北端の碑の後は、宗谷丘陵に向かい、初めての景色に圧倒され、白い道の入り口を探すのに苦労はしましたが、無事に見たいものは見れたので満足しました😊
    白い道の天気だけがイマイチで、次にまた晴天の時に来たいなーと思いました。
    稚内市街に戻り給油を済ませ、宿に戻って朝食を食べてチェックアウトして、今度はひたすらオロロンラインを南下です。

    初山別の道の駅を過ぎたところで雨がバラバラと降ってきたので慌てて道の駅に戻り雨宿りしました。
    そこでは、行きのフェリーで一緒だった初代アフリカツインの方と再会し、バイクトラブルでレッカーを呼んで旭川に戻るところですとお話をしました。
    休暇はまだしばらく残っているので、電車で北海道を回ろうかなと言われていました。
    その後の旅行も楽しめてると良いなぁ。

    雨も上がったので先に進みます。
    前日のウニ丼も良かったのですが、ちょっと違う店で食べたかったので、羽幌に着いてグーグルで調べてたら良い店を発見!
    フェリーターミナルにあるお店でしたが、もう料理は素晴らしいの一言でした✨✨✨
    ここでこの海鮮丼を食べれなかったら、この旅行の満足度はかなり違ったと思います😊
    ご飯を食べて給油もして、さらに南下して無事に留萌に着いてオロロンラインは終了しました。
    ここからは高速で一気に小樽に戻ります。
    途中、滝川の辺りで道路がびしょ濡れでしたが、雨には降られる事なく15時前に小樽に着けました。
    先にフェリーターミナルで受付して、その後は運河近くのお店を見に行こうと思いましたが、バイクを停める場所が良く分からなかったので、北菓楼でシュークリームとお土産を買って終了にしときました。
    もう乗船時間も迫っていたので、コンビニで1.5Lのお茶だけ買って乗船の列に並び、16時頃に乗船しました。
    乗船後は、軽く船内を散策してから、夕食として買ってきたシュークリームを食べました😆
    その後は仮眠し、21時前くらいに起きて、お風呂に入ってからダラダラと過ごして、日付が変わる頃には寝ました。

    8/31
    9:15に入港なので、その1時間前には船内放送で起こされました。
    朝食にカップラーメンを食べて身支度をして、下船に備えます。
    今度も車が先で、バイクは待たされましたね。
    待っている間気になったのですが、バイクのエリアの出口にいち早くバイクを着けて、人々の邪魔になってるのに気が付かない関東ナンバーのゾデ〇〇〇〇の革ジャンを着たオッサンが居ましたねぇ。
    前日からの船内の態度も悪くて目立ってましたが、自分さえ良ければと言う態度は、こう言うところでは控えた方が良いなと自分も気を付けようと思いました。

    さて、その後は無事に下船し、高速料金も深夜割引は使えないので、下道で行けるところまで行くことにしました。
    シーサイドラインと言う道を南下して糸魚川を目指しました。
    元々有料道路だったエリアは巨石がすごくて運転しながら見とれてました。
    寺泊で休憩しつつ、市場なようなお店で昼食を買って店内のスペースで食べました。
    なんか旅行が続いてるみたいで良い感じです😊

    そのまま日本海沿いを走り、能生の道の駅で最後の海鮮丼を食べました😆
    紅ズワイガニが有名な道の駅ですが、流石にシーズンオフなので殆どのお店はやってないですね…
    真冬にスノーボードで来た時とは全然違う…
    糸魚川からは白馬方面に左折して、ここからはかつて通い慣れた白馬の道を走って行きます。
    雪が無い道は走り易くて良いですね♫
    あっという間に安曇野に出て、そこでリンゴをお土産に買って高速に乗りました。そこからはあっという間に守山ICに着いて、19:30頃に帰宅して旅行は終了。

    バイク買取相場