
オヤジ
▼所有車種
-
- JAZZ
1967年式のオヤジです。
メインはナナハンカタナ。
後はたまにAR80(笑)
以前は某バイク販売会社で15年二輪整備してました。
現在はマグレで取れた自動車検査員の資格を活かして働いてます。専門学校出た訳じゃないから受かった時は半信半疑でしたけど(笑)
乗って来た(所有してた)バイクは原付を含めると50機種以上。
現在、所有してるのは
ナンバー有り
KDX125SR
GSX750S1
AR80?(最終型)
AR125S
TZR125(3TY)
ナンバー無し
KZ1000R1(レストア中)
GSX750S1(部品取り車3台) +書類付きフレーム1機
AR50(初期型 レストア待ち)

今日、知り合いから数年間屋外放置されていたジャズの修理の相談を受けました。
何でも娘さんの通勤用にするみたいでした。
現車確認すると前後タイヤ、バッテリー、Dチェーン、リヤブレーキケーブル固着、Fフォーク錆びによるオイル漏れ等結構整備代がかかりそう💦
6Vだから出来れば全波整流にして12V化した方が良いと伝え相手に考えてもらう事にしました。
6Vだと電球が切れたら昔みたく手に入れにくいしこれからの時季は暗くなるのが早いのでライトが暗いし寒くなるから自然とバイクに乗らなくなるでしょうから。