
本山鈴乃助
2022年春から新たな相棒としてスズキバーディーを入手。
カブでもない、メイトでもない、何故バーディー?とよく尋ねられ、
それは価格が安いから、笑。
自身通算3台目のバーディー、BA14A→BA42A→BA43A(今ここ)
個体が新しくなる度に仕入価格が下がっていく謎車種、笑。
そんな愛すべきバイク、それがバーディー!?
もうツーリングに出掛けるとかバリバリに改造して!等の"キラキラした物"はほぼありませんが(笑)普段使いの目線からバーディーを推したり、色々な機械弄り(HOW TOモノではございません)や戯言等を記しますのでお付き合いくださいませ♪
フォロー頂けると期間中は折り返しフォローのスタイル取ってます。たまに先フォロー(無言…)させて頂くこともございますが…お気になさらず、笑。
発信主体のほぼほぼ一方通行ですが…皆さまの温かく?広い心で!?ご理解頂けると幸いでございます。




ここ最近、使ってる原付の排気音が大きい気がする…
もとより中華製の純正タイプマフラー故に使い始めた頃から煩かったのは煩かったけれど、それにも増してどんどん煩くなっていく気がする。
気のせい?なんてのは思い過ごしなこともあれば事実僅かな変化に気付くなんてこともある。
1がいきなり10になれば気付く人は多いけれど1が1.1、1.2…ってな感じで徐々に変化していくと案外気付けないこともある。
朝イチ使っててやっぱ煩いよな~なんて思いながら気になって腹下覗いてみれば…
そりゃ煩いわー笑。
エキパイのナットが緩んでますもの、爆。
確か3ヶ月位前に新品チャンバーに替えときました~!なんて聞いてたから恐らくは、
・本締め忘れ
・トルク不足
のどちらかだったのでしょう…
それとも、中華製マフラーは振動が大きくねじというねじが緩みやすい?なんてこと…
ないか、笑。
音を文章で表現すれば当時の原付小僧がエキパイにドリルで穴開けたりフランジに隙間作ってマニ割り状態にしたような存在感だけが取り柄のあのバリバリ音…(^^;
たま~にお買い物マダムが使う原付にも似たような音させながら走ってるのも見掛けますが…いい大人が恥ずかしい…笑。
エキパイのナットもしっかり締めて気になったのでマフラー本体のボルトも締まってるか再確認!
エンジン掛けると…
排気漏れサウンドは解消!!
でも中華製マフラーの音割れしたようなサウンドは今一好みに合いませぬ、f(^_^)
安いから文句言うな!って怒られそう!?