
のりゆき
▼所有車種
-
- RS250
京都市在住、バイク歴25年くらい?の
40代のオッサンです。
NS-1→Goose350→R1-Z→TZR250R→
250SB→RS250と乗り継いできましたが、
ここ数年は絶賛盆栽中です…
実家で兄と同居してたときは、
兄のRZR、NSR80も乗り回してましたw
よろしくお願いします。


最近乗ってないもので、昔の写真です…
アポロ買ったら、人生初のラッキースターが出てきましたが、ここで運を使い果たしたようで、その後、何一つ良いことはありませんでしたwww
さて、くだらない話でもしておきましょうか〜
今回は、RS250のちょっと変わったところご紹介〜
これまた聞きたい人がいるのか甚だ疑問ですが、行ってみましょ〜
「タンクが樹脂製」
最近のバイクはタンクカバーがあるので、違和感ないかもですが…マグネット式のタンクバックがつかない!って欠点ぽく書かれたこともw軽量化のためなんですが、NSRとかのライバル車よりも車重が重かったりwww他も軽量化しろよとw
「フロントフォークの構造が変」
前期型のフロントフォークは、マルゾッキというメーカーのでして、左側がダンパーで、右側がスプリングという不思議な構造してます。なんで、左右でアジャスターが違ったりwでも、乗っても違いは分かりませんw後期型から普通の構造のショーワに変わりました。
「スピードメーターの50キロの線だけ赤色」
これも前期型だけです。正確な理由はわからないんですが、なぜか50キロの線だけ赤なんですよ…乗ってみて分かったのですが、1速で50キロ過ぎたあたりから、パワーバンドなんですよね…つまりは、これ以上が気持ちいいYO!ラインだったんですよww悪く言えば、逆レッドゾーン…50キロ以下で走るなってことか…なんてバイク買ってしまったんだwwwって最初思いましたw
「鍵穴が真ん中じゃない」
理由はわからないんですが、何故か鍵穴がキーシリンダーの真ん中より少し横にズレてるんです。回すとき違和感ww