
ギュウドン
2020年7月にモトクルを始め8月にホンダNC750S DCTを中古にて購入し、学生時代に乗ってたカワサキGPZ750以来35年ぶりのリターンライダーを楽しんでいます。
カスタム、チューン、サーキット等はあまり興味がなく、バイクは乗りやすいように一部いじっただけでほぼノーマルに近いです。
ソロでトコトコと自然の多い景色のいいところをツーリングするのが大好きです。
モトクルは、自分のツーリング日誌代わりとしています。
反応よろしくないですがお許しください。










山猫家🌭さん(※どうもチビ太さんと同時刻に居たらしい😣会いたかった〜)で早めランチの後、外から写真撮ろうと鶉野飛行場跡地の紫電改格納庫へ向かうと、なんと夏休み最後で開いてました❗️緊急事態宣言下なのに嬉しい✨ラッキー😊 滑走路跡にバイクを止め、ここから紫電改が離陸を…と物思いに耽りました。
そこから北へ多可に向かい、まだ未踏の国道427号線を走ることに。この道が400番台国道なのに、道も広く信号も僅かで交通量もさほどないのとっても快走路でした😁👍
有料の遠坂トンネルを回避して峠道を走っていると途中で警察官👮♂️が交通整理。消防レスキューもいたので事故かな❓と思いながら通り過ぎると、マスツーバイク集団の一台隼くんが左コーナー膨らんだのか対向車と正面衝突してました😱 さっきすれ違った救急車はこれか💨 無事を祈りつつ、バイクは本当に気をつけないといけませんね😔 特にマスツーは集中力が欠けやすいし無理しがちだし、事故ったら仲間にも大迷惑かけちゃうので、一に安全、二に安全で走らないといけませんね⚠️
無料の北近畿道を飛ばして但馬空港で休憩し、日本海のお気に入り海岸、香美町へ到着。途中ローソンで買ったアイスとジュースで火照った身体を冷やしながら、海岸で遊ぶ海水浴客を見て目の保養をしました😆
そこから県道4号線と国道482号線でひたすら南へ。県道は気持ちよく走れましたが、氷ノ山に抜ける国道482号線は峠より北側が先ほどの427とは大違いの見事な“酷道”💨 バイクはなんとかすれ違えるけれど、この道は車で北へ通り抜けるのは絶対やめた方がいいです🙅♂️
若桜からは一昨日走った道を逆に辿りながら家路につきました。途中ふと気になる神社があったのでお参り。だーれもいないけど、緑に包まれたいい感じでした😊
戸倉峠名物の“滝流しそうめん”、だーれも居ませんでしたが、昨年今年とコロナ感染のせいで営業取りやめたそうです。来年やってたら食べに来ようかな😉
本日の走行距離390km、これにてこの夏のツーリングは終了👍 三密にならずコロナの心配も少ないバイクは、本当にいいストレス解消の趣味です✨ あー楽しかった☺️