
CRF250L(MD38)の現在の装備を書いてみる(長文)
記憶違いがあったので一部修正
デイトナフロントフェンダー
DRC強化フロントフォークスプリング
ヘッドライトLED化
スクリーンスポイラー
USB電源
テーパーハンドル化
アップハンドル化
ハイスロットル化
可到ミラー
ショートレバー
アーマーハンドガード
一体型ETC
スマホホルダー
IMSビッグタンク
鍵付きタンクキャップ
ゲルザブ
可倒シフトペダル
樹脂製アンダーガード
リチウムイオンバッテリ化
フレームガード
ワイドフットペグ
ローダウンリンク
モリワキフルエキゾーストマフラー
デイトナグラブバーキャリア
「1日1000km走れるバイク」をテーマにしている
ほとんど実用を考えたカスタム
今ならラリーがあるが、自分が買ったときは無かったから作った感じ
ツーリング(オンロード)おすすめ装備
LEDライト化 知らない道を夜間走るときの不安が減る
ビッグタンク ガス欠の不安解消
ETC 高速道路利用するなら必須
ゲルザブ 300kmくらいから疲労度に差が出る
ローダウンリンク 疲れたときや平坦でない地面でも踏ん張れる
リアキャリア なんでもいいけど掴みどころがあったほうがいい
オフロードおすすめ装備
アーマーハンドガード 枝から手を守る、倒れてもレバーが曲がらない
可倒ミラー 倒れてもミラーが割れない
アンダーガード オイルフィルターカバーまで守れるのが良い
フレームガード オフブーツ履くとフレームの塗装が剥がれるので
オン/オフ問わずおすすめ
強化フロントフォークスプリング フロントの安定感が増す
ワイドフットペグ スタンディングの安定感が増すのと、ポジションが少し変わり膝に余裕が出る
マフラー交換 かなり軽くなって全体的にパワーが増す
あまりおすすめしない装備
大きい風防 フロントが更に重くなる。スタンディングすると邪魔
ギア比変更 オフだけ/オンだけならいいけど、このバイクの魅力が薄れる
サイドバッグサポート よく考えたらあまりリアフェンダーあたりにサイドバッグをつける必要はなく、タンデムシートあたりに付ければいい。張り出しが大きくなって取り回しに気を使う
スポークラップ 着けるのが地味に大変 色褪せが早い
ナンバープレートにつけるタイプの荷掛けフック あまり強度がない場所なので
USB電源 高速道路を走り続けたりするとUSBが振動で抜ける
1日900kmくらいは走ったことあるけど、それぐらいになると振動が膝に来てキツい。一日なら耐えられるが、一週間くらい長時間乗り続けたりするときは膝サポーターとかパッド入りのパンツとか、着るもので対策している。