
彦
▼所有車種
-
- CRF250RALLY
物好きです。
廃線跡、SL 、戦跡、廃墟・廃集落などなど。ちょっと変わったものをネタにしがちです。
....逆にド定番みたいな場所(阿蘇とかミルクロードとか、大観望とかそういうの。)は避ける傾向があります。
バイクに乗れないと、別の物(猫、プラモ、鉄道模型など)を投稿することがあります。
グーとかフォロワーさんの数、あまり気にしません。?
読んでもらえれば...。
オンロードのバイク、あんまりわかりません。?
駐車場で停まるより、走ってる時間を長く取りたい。
基本はソロで行動します。
バイク歴
TTR250RAID
YZ80LW
CRF250RALLY時々アドレス125




連投になってしまいますが....。(-_-;)
頼んでおいたアンダーガードが今朝、届きました。
B&Bバッシュプレート。数少ないラリー対応のアンダーガードです。黒塗装と素材剥き出しのポリッシュ仕上げが選べ、自分は黒を選択。
まずはエンジン前方のアンダーカウルを外し、次に、樹脂製のノーマルのアンダーガードを外します。
樹脂製ガードは前方のネジを外すと引き抜けます。
(後ろは差し込んであるだけ。)
次にバッシュプレートを取り付けますが、ちょっとだけ手こずったのは、ガード後方の取り付け。
差し込んであっただけのノーマルと違い、当て板を使用した2本ボルト留めとなっています。
この当て板というのが曲者でして、そのまま下からは入りません。説明書のたぐいも付いておらず....。
思案の末、「みんカラ」に助けを求めると。
「上からタテに落とし込んで、横にする」と。
意味わかんねぇ....。とりあえずフレーム横の隙間から当て板を差し込み、ボルトの上辺りまでずらすも、狭くて当て板は隙間で立ったまま...。
すると、カラン....と当て板が中で倒れ、「おっ?」
試しにガードを当てがうと、ほぼ穴の位置に!
なんのことはない。縦にしないと入らないが、中では隙間が有るのでした。やったぁ!(≧▽≦)
あとは前のボルトも留めて微調整して、無事完成です。
これで林道も安心だし、オフ車用のメンテスタンドも安心して使えるようになりました!
にしてもノーマルのガード、紙装甲って感じ...。
ただ...バッシュプレート、結構重量があります。2.3kgくらいとか....リチウムイオン電池の分が帳消し...。
でも、低重心化した.....かな?💦