
ドザえもん
ヨーグルッペをこよなく愛する愛飲団体!? タヌキック教 長崎県支部に所属し、ヨーグルッペとモトクルの普及活動に尽力しております!
巷ではヨーグルッペの事をストローで吸引し、何度も繰り返し欲しくなる、常習性の高い、白くて怪しいブツなどと揶揄されておりますが、決して怪しい者ではございません!
※すみません・・物でした!
『顔の見えるモトクル』が我々タヌキック教徒の願いです!
ペンネームと顔を繋いでモトクルの楽しさを世に広めるために九州一円飛び回っております!!
教祖は時々九州を飛び出しておりますが・・・
目立つバイクですのでお見かけしましたら、お気軽にお声掛けください!
タヌキック教に勧誘させていただきます!










mc41を引き取って、さぁてどこに試走しにいこうか・・・
服装が走る服装でなく、下はラフなジーパンなだけに近場をプラッと巡る事にしました。
オレンジロードでも流してみるかと向かいました。
途中岩戸の里公園で休憩。
剣豪宮本武蔵の終の棲家として知られる霊巌洞がある公園です。
熊本にいながら訪れるのは初めてです。
公園から急な坂を下ると霊巌洞と展望台に行く手が分かれます。
まず展望台でどんな所かを見晴らしてから霊巌洞に行ってみる事にしました。
曇っているので遠くが見えません。
見渡す限り山、山、山。
こんな山奥で武蔵は籠って修行をしてたんですね・・・感服。
さぁ、霊巌洞を訪ねてみるかと坂を下っていくと曹洞宗雲巌禅寺?
ここに霊巌洞があるの?
ちょっと躊躇してしまいました。
入り口では読経の大きな声がします。
入っていいものか・・・
お邪魔しないようにそ~っと通りすぎると霊巌洞入口がありました。
てっきり博物館みたいなものと思っていましたのでイメージとは全く違っていました。
中に入ると苔むす道が続き五百羅漢が崖の上まで置いてあります。
凄く不気味な空気です。
さらに奥に進むと天然の洞穴、霊巌洞がありました。
この穴に籠って武蔵は五輪の書を書いたんですね・・・
圧倒されました。
道がすべて苔が自生して滑り易いので年を召した方や幼児は足元にご注意を・・・