どかもんさんが投稿したツーリング情報

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(どかもん+師匠さんに誘われて♪、鳥居峠キャンプ・ツ)
  • どかもんさんが投稿したツーリング情報

    師匠さんに誘われて♪、鳥居峠キャンプ・ツー♪
      師匠さんがクラブの掲示板にスレッドを立てて、キャンプ・ツーを呼び掛けてくれました。♪

    私はもちろん、一番乗りで参加表明しました。♪(笑)

    青ちゃんが、時間が取れたら、13日の夕方にも襲撃出来るかも?、との事。

    他の人は、、、、、いない。(汗)

    師匠さんと打ち合わせして、13日14時に塩尻市奈良井のJR奈良井駅に集合する事にしました。
    キャンプ目的地は当日、味噌川ダム湖畔か、鳥居峠の東屋に決めましょう、、と。

    キャンプ仕様にカスタムしたリード♪で、13日(土曜)AM10:48分出発で~す!。

    ど、遅い速度で♪奈良井駅に向かって行きます。
    途中の中津川市で、食料の買い出しにスーパーへ寄ってみました。
    あら!、ビックリ、、、コンビニより遥かに安い弁当やおにぎり、、、60%の値段で買えます。(汗)
    さらに途中でコンビニに寄ったり、ガソリンを補給してたりしたら、奈良井駅に到着したのは、14:10分。(大汗)

    当然、師匠さんは待っていました。(ごめんなさい♪)
    すると、poohさんが登場(地元)、ワインを差し入れに来てくれました。
    師匠さんが、『風来坊さんも来れる事になって、近くまで来ているよ、』と、、、言ってる間に風来坊さん登場。♪
    4人で取り留めのない事をお喋りして、、、、いざ、鳥居峠へ、出発!。(笑)
    poohさん、差し入れ・お見送り、ありがとうございました。♪

    鳥居峠への道、旧中仙道は、この奈良井駅のすぐ上から鳥居峠を越して、木曽郡木祖村薮原まで、およそ7kmの道のりです。

    取り敢えずは鳥居峠までの3.8㎞を目指します。
    これが、ひどい道で、狭くてデコボコのダートで、しかも昼でも暗い、、、、。
    リードはお買い物主体のスクーターなので、こんなデコボコ道は、初めてです、、、壊れそう。(汗)

    ガチャガチャ、ギシギシ、ガツン!、バキッ!、、、、と、嫌な音を出し続ずけて、登って行きます。
    風来坊さんのセローが見えなくなりました。師匠さんは辛うじて見えています。♪
    右に左に振られながら、ヘルメットの中で『バイクが壊れる-!』って叫んでいました。(笑)

    ようやく、頂上、鳥居峠に到着しました。(標高1240m)
    頂上の東屋を確認しながら、休憩です。
    今夜のキャンプ場所は、味噌川ダム湖畔の東屋に師匠さんが独断と偏見で、いつの間にか決定です。(笑)

    さあ、味噌川ダムへ向かって、このデコボコダートを薮原まで3kmほど、下って行きましょう。
    本当にバイクが壊れそうです、、、10インチタイヤなので、直進性は全く有りません。
    狙ったラインなんてとんでもない!、、、どこへ行くのか?、、道から下へ落ちない様に祈るのが精一杯。♪(汗)

    何とか下まで降りて、広い舗装市道♪を味噌川ダムへ、、、あれっ!、パトカーがゲートを立てて、通行制限をしています。
    尋ねると、自転車のロードレースを開催してるので、一般車は通行止め、、、だそうです。
    周りを見ると、日本体育大学と書いたマイクロバスや乗用車が沢山、、、自転車を持った人も、、、。
    今日は女子で、明日は男子のレースだそうです。朝6時から貸し切りとか、、、。(ショック!)

    仕方ないので、またあのデコボコ道を登って、鳥居峠の頂上へ向かう事にしました。
    また旧中仙道の悪路を登って行きます。今度は慎重にバイクを壊さない様に、亀になって行きます。(笑)

    やっと今夜のホテル 《イクシブ中仙道鳥居峠》にやってきました。
    ここのメインの建物、【ホテル鳥居峠】は、掃除も行き届いて、なんと水洗トイレが3つも有ります。♪(ニコニコ)
    今夜はここで、リッチなバーベキューを楽しみます。♪

    そうしてると青ちゃんから師匠さんへメール。
    行ける事になったので、南国カブに荷物を一杯積んでこちらに向かっていたが、和田峠まで来たら、リアタイヤがパンクして、動かなくなった、、、、友達をレスキューに呼び出して待っている、残念ながら行けなくなったとの事。(;O;)

    直った♪って、言ってたリアタイヤ、、、、やっぱり、直ってなかったのね。(笑)

    仕方ないねと言って、師匠さんがバーベキューコンロを出して、火を起こしてくれました。
    クルマエビ、おおあさり、牛肉、何か?の肉、なす、などを焼いてくれました。
    私も買って来た、すしパック、オニギリ、レトルトチャーハン、パン、カップコーヒー、お茶などを出します。

    師匠さんが『どかもんさん、焼けてるから食べてぇ!』って、言ってくれました。(アリガト♪)
    風来坊さんは、とっくに食べ始めていました、、、、この人はどんな災害時でも、きっと生き残れます。♪(爆)

    ビールとワインを飲みながら、エビとお肉で、3人ともご満悦な夕食でした。

    師匠さんゴチになりました。ありがとう。♪(ニコニコ)

    師匠さんは、アルコールを一気飲みしたので、眠くなって来ました、、、夜8時就寝。
    私と風来坊さんも9時には寝ようとしたのですが、急に私の足がツッテ来ました。(サロンパス忘れ)
    痛さに歯を食いしばって、右足をもみほぐしました。
    約30分格闘していましたが、風来坊さんはいつの間にやら、寝ています。(薄情者♪)
    私も何とか寝付いて、今夜は終わり、、、お休みなさい。♪


    夜中1時半頃、傷みで目が覚めます、、、また、右足がツッテ来ました。(いい加減にしてくれよー!)
    その物音で師匠さんを起こしてしまいました。(ごめんね♪)
    それから朝5時まで、足をもんだりしながら、横になって過ごしました。

    翌朝14日には風来坊さんは、地区の運動会が有るので、出席せねば、、、と言う事で朝5時から朝食です。

    昨日の残りの食料とコーヒーでゆっくりタイム。♪(食後は帰るだけです。)


    師匠さんも一緒に薮原側へ降りて、R19号鳥居トンネルの前で、師匠さんとお別れです。(お気を付けて♪)

    5kmほど南下して、R361の合流点で風来坊さんともお別れです。(気を付けてね。♪)

    あとは一人で、退屈なR19を南下して自宅へ向かいます。


    帰りにカーマホームセンターに寄って、携帯とPCを繋ぐデーター送信ケーブルを買います。
    が、しかし、店員さんが、『この携帯は差込口が有りません、SDカードにアダプターを付けてPCに入れて下さい』との事。
    しかもアダプターはSDカードとセット販売2380円と、、、、滅多に取らない携帯カメラ、、、
    あきらめて、止めました。(汗)

    ついでにガラス管形ヒューズ、DC12&24V用、30A・20A・15A、を買いました。(10Aは欠品)
    次にオートバックスに寄って10Aのヒューズを買います。(驚いた事に、O/Bの方が安かった。)

    さらに次にスギ薬局へ行って、サロンパス♪を買いました。(140枚入り←誰がそんなに使うのでしょう、、、汗)

    最後にリードに給油して、AM11:30分、帰宅しました。

    午後から泥で汚れたリードを洗車して、車体の下側を見ると、、、、傷だらけ。
    カバーの接合部も少しズレて、、、、、あっ、リアカバーに5cmのひび割れが2か所、、、(泣き)
    後ろカゴに荷物を入れて、デコボコ道を何度も走ったので、、、振動と衝撃で、クラックが、、、。

    師匠さん、ゴチになりました。ありがとうございました。♪
    風来坊さん、無理して急な参加、ありがとうございました。♪(笑)
    青ちゃん、途中まで参加、ありがとうございました。♪(爆ぅ~)


    今回の走行:289㎞ 燃費、行き(登り):30.5㎞/L、帰り(下り):33.5㎞/L 平均:32km/L グー!♪


    ※メインの写真は13日午後、鳥居峠の頂上に着いた3台です。

    左から、師匠さのんカブ90デラックス、どかもんのリード100、風来坊さんのセロー225、、、です。

    バイク買取相場