
ドザえもん
ヨーグルッペをこよなく愛する愛飲団体!? タヌキック教 長崎県支部に所属し、ヨーグルッペとモトクルの普及活動に尽力しております!
巷ではヨーグルッペの事をストローで吸引し、何度も繰り返し欲しくなる、常習性の高い、白くて怪しいブツなどと揶揄されておりますが、決して怪しい者ではございません!
※すみません・・物でした!
『顔の見えるモトクル』が我々タヌキック教徒の願いです!
ペンネームと顔を繋いでモトクルの楽しさを世に広めるために九州一円飛び回っております!!
教祖は時々九州を飛び出しておりますが・・・
目立つバイクですのでお見かけしましたら、お気軽にお声掛けください!
タヌキック教に勧誘させていただきます!









天岩戸神社で参拝を終えて天安河原(あまのやすかわら)へ。
境内を抜けて歩いて15分位の場所にあるようです。
天気は小雨、ここまで来たんだから行かない理由はありません。
行かなきゃ損損と歩を進めます。
天安河原・・・
見聞きはしてました。
数多万の神々が洞窟で天照大神を誘い出す算段を練った場所。
行く手は坂、坂、坂。
右を見れば深い峡谷です。
晴れていればさぞや景観でしょう。
しかし雨脚は段々激しくなってきます。
崖に張り付いた苔はまるでジブリの世界。
もののけ姫にも出てきそうなほどの実像が目の回りにある神秘の景観です。
雨なんて何のその。
渓谷の谷間をぬって急流の脇を歩きながら考えました。
どうやってこんなとこまで降りてきたの?
なんて考えながら歩を進めると・・・
ありました・・・
巨大な洞窟が・・・
鳥居の手前にはまるで恐山のように石が積み重なっています。
みんな写真を撮っていますが、写真を撮っていいものか、ためらってしまいました。
鳥居をくぐると賽銭箱。
財布を見るとさっき小銭を全て出したのでお札しかない・・・
そっと一枚、お札を奉納させて頂きました。
それにしても感動する神社でした。
感謝感激雨あられ・・