
ドザえもん
ヨーグルッペをこよなく愛する愛飲団体!? タヌキック教 長崎県支部に所属し、ヨーグルッペとモトクルの普及活動に尽力しております!
巷ではヨーグルッペの事をストローで吸引し、何度も繰り返し欲しくなる、常習性の高い、白くて怪しいブツなどと揶揄されておりますが、決して怪しい者ではございません!
※すみません・・物でした!
『顔の見えるモトクル』が我々タヌキック教徒の願いです!
ペンネームと顔を繋いでモトクルの楽しさを世に広めるために九州一円飛び回っております!!
教祖は時々九州を飛び出しておりますが・・・
目立つバイクですのでお見かけしましたら、お気軽にお声掛けください!
タヌキック教に勧誘させていただきます!







道の駅高千穂で待機中に雨も小ぶりになってきました。
今がチャンス!
高千穂神社は後回しにして今日の一番の目的地である天岩戸神社へ。
駐車場手前はとんでもなく車渋滞です。
生協駐車場にシラ
~っと停めようか、はたまた路上駐車でもよくない・・・
有らぬ邪念が頭に浮かびます。
いや!マナーは守らないと、なんて考えてると交通整理のおじさんが優先で停める場所を指さししてくれました。
ありがたやありがたや~
鳥居前には天照大神が出迎えてくれました。
鳥居の横では岩戸を開けた手力男命(たじからをのみこと)が立っています。
迫力あります。
鳥居前に立つだけで何か違います。
鳥居の横に苔のむす岩がありました。
『さざれ石』
君が代の歌詞となった、みんなが知る岩です。
これか・・・
本殿に向かうと神聖な空気が漂うのを感じます。
峡谷にポツンとある神の社という感じです。
大きさでは計れない貴重な体験でした。
さすが天孫降臨の地、高千穂・・・恐るべし。