
kaizon
⚪︎K'sfactory 代表 オリジナルグッズの制作・販売(^^)
⚪︎60過ぎても杖突きながらバイクに乗ってるᕦ(ò_óˇ)ᕤ
⚪︎ 秋田県出身(^^)
⚪︎血液に問題をかかえ(ーー;)再発して治療中
⚪︎彼女のいる県に居住地を移して第二の人生をスタート(^^)
⚪︎いわゆる、QとかXとかいわれるカテゴリーの人間
⚪︎座右の銘「Tomorrow is another day」
⚪︎音楽はカシオペア・オフコース・フランクプールセル


今日の出来事 ②
白糸の滝を通り過ぎて 御殿場へ抜けようと奇石博物館の近くで、なんと いきなりアクセルワイヤーが切れるという😱😱😱アクシデント😭😭😭
直ぐに 安全確保の為 道路横にあった農道にバイクを入れて しばし休憩🤔 走行距離3,100キロジャスト😅
因みに アクセルワイヤー切れは 免許取得してから36年間で3回目🤣もう、慣れたもんです🤣
最初 YAMAHAパッソル、2回目、RG50ガンマ、3回目、RG200ガンマ 全て社外品のハイスロ😅仕様💦 ワイヤーは純正の方が丈夫かな🤔
例によって 基本的な工具は持ち歩いてますので バラしてみる事にしました🤔 ワイヤーの切れてる場所によっては何とかなりそうなので🤔 確認したら スロットルワイヤーの根もと部のタイコから切れてました😅
コレなら何とかなるぞ❗️と、応急処置開始です(メカニックしている時に経験済み) 😅 タイラップでアクセルワイヤーをハンドルの適当な場所にガッチリ固定してから 切れたワイヤーをほぐして指に巻きつけて引っ張れるようにします😅
ワイヤーの長さが残っていたからできましたけど、ワイヤーの真ん中とかで切れてれば バイク保険でレッカーサービスを頼まなければななりませんでした😅
いずれにしても自宅へ戻らなければ😅
エンジンは普通にかかりますし、幸い走り始めたところが下り坂でしたから そんなに難しくはありませんでした👌 山道ですし、信号もほとんどありませんので 走るのにはさほど問題ありません👍 ワイヤーを引っ張りながらフロントブレーキは使えないので 街中や渋滞だったりしたら かなりやっかいだったと思います🤔
それでも、無事に自宅に到着しました😊
距離は70キロ位でした😅
ワイヤーを引っ張っていた指が地味に痛いです😵
予備で買っておいたアクセルワイヤーを取り替えて修理完了です👍
今回のアクセルワイヤーはAmazonの無メーカー品で、耐久性に問題ありという事が分かりました🤔約5000キロ弱で根もとがダメになるとは😅やれやれ💦
道路脇の農道で作業している時に、何人かのバイクの方が大丈夫ですか❓って声をかけてくれました😊 ありがたいですね🙇🏻
※ 今回の内容について🙇🏻
⚠️推奨している訳ではありません⚠️普通にレッカー事案です🙇🏻真似しないで下さい🙇🏻