
Tana Ta
最近はオイルくさい単気筒ですが、ヨロシク。
過去
JAZZ
VT250FE
RG400Γ
KS-II
KDX200SR
KSR-II



死ぐなら夏
最高気温が35度の予想。昼間移動は地獄まちがいなしなので、早朝5時出発。R364~龍ヶ鼻湖~県境を越えの山道コースを選択。点滅信号+道も空いていて快適。ただ、ガソリンスタンドが開いていない。
龍ヶ鼻ダム~竹田川をさかのぼり、県境を越えると路面がコンクリートからアスファルトに変わる。ひたすら下って山中温泉真砂町へ。町なのに人家がない。すこし寄り道して大日山登山口へ。
登山口の登山詳細図によれば駐車場もあるし、ちゃんとトイレも書いてある。?どこ?、、、これか(写真)。ここから片道5kmで大日山頂上1368mとのこと。ふと看板裏を見ると「つぶやき」が…
「死ぐなら夏死げ アブ泣く 蚊泣く ホタル火灯す セミお経あげる」
死ぬのが夏なら、アブや蚊は泣いてくれて、蛍が灯火を灯してくれて、蝉は読経してくれる。冬は雪で誰も来てくれない…
平成10年に人々は山を降りたらしい。
大聖寺川~五彩湖~富士写湖~我谷ダム。水辺が美しく、日本とは思えない景色。全く暑さもなく、水筒持ってきたが飲むタイミングがない。たらたら脇見運転していると対向車が飛ばしてきて怖い。
R364で平地に戻ってくると、気温は35度。暑さで死ぐ
※ここらへんでは「死ぬ」を「死ぐ」(が行五段活用)と言う。死ね→死げ