
baku
▼所有車種
-
- CBR250RR
30年前に今は亡き父から贈って貰ったCBR250RR MC22に息子が乗りたい!をきっかけに修理・メンテナンスを経て復帰しました47歳 一児(21歳)の父です。
CBRに次いでジェイドが稼働しましたので、家族ツーリング出来るようになりました。
息子が産まれた時点で一緒に走るのが憧れでしたので嬉しいです。\(^^)/
CBR250RR MC22
ジェイド250 MC23
ライブDioZX AF35 排ガス規制後モデル×3
TZR50R
息子がCBRを引き継いでくれたのは嬉しいですねぇ。(。´Д⊂)
そして近隣の方で一緒にタイミングが合えばツーリングなど出来たら良いなぁと思います。
ちなみに基本7:3でのんびりタイプです。
(年齢とブランク的に)
で、息子は完全にのんびりタイプです。(笑)
(そのほうが安心ですね♪)
どうぞよろしくお願い致します。m(__)m





熱対策完了🎵🤣
隙間より見えるエキパイに巻いたサーモバンデージが何気にカッコいいかなぁ✨😆
エキパイって手を近付けるとストーブみたいに熱気がありますよね。😅
サーモバンデージを巻いたらいくらかはカウル内の熱気感が和らいだような気がします✨
そしてターボファンの風を当ててラジエーターからサイドカウルなどに流れている熱気を上下に換気してくれているようです❗
任意スイッチで手のひらの感覚ですが、ターボファンoffの時はクーリングファンが回ると熱い風が来ますが、onの時はクーリングファンの風の熱風が少し下がっている感じました。😄
涼しめの風がラジエーターを通りクーリングファンに吸われて排出されているみたいな感じです❗😄
ただ急激に水温は下がる訳ではなかったので残念ですけどねぇ✨(笑)
それにあとひとつターボファンを増設しようと思います🎵
…扇風機替わりになりそうな位に涼しかったんですよね✨🤣自分に当ててみようかと✨(笑)
今日の夕方はそんなに暑くなかったのでまだちゃんとした実感はありませんでしたが、16日に休みを取ったので、門真2りんかんでエンジンオイルとフィルター交換とラジエーター水の添加剤を補充しに行きます🎵😆
その後の走りで色々実感出来たらなぁ✨と思いました。😉
それでもオーバーヒートするならサーモスタッドを交換したほうが確実ですね🎵🤣
ちなみにマイコン制御装置の仕様を間違って購入してしまい、動作させることが出来ませんでした。😭
なので、暫くは手動でon・offさせます✨(笑)
まぁ、電圧計で見ると0.1ボルト位下がる位なのでつけっぱなしでも良いかな❓️😆と思いましたけどね🎵🤣