
あっくん-akkun-
▼所有車種
-
- BALIUS Ⅱ
初めまして(^^)知多半島に住んでます。
今はまだ大型自動二輪の教習中(´・ω・)
これからよろしくお願いします(*・ω・)ノ
20/10/13
無事に大型自動二輪の免許を取得しました!
バイク大きいの乗れる…
20/11/3
とりあえずバイク買った。250cc。
…ん?大型は?
21/4/12
写真掲載できる姿になってきたのでとりあえずプロフ写真載せました。これからよろしくお願いします。
21/6/25
バイク直りました。
22/3/8
子供が産まれた。
これによりバイクを一旦手放すことに。
また復活を夢見て…
24/2/26
とりあえず子育てが少し落ち着き、
またバイクライフをしようと
知人からモンキー?を購入した。
これは手放さないようにちょっとずつカスタムして行こう♪





購入後、うちのバリオスは様々なことがありました。
まず、リアテール変更(純正→CBXテール)、テールカウル(ちょい海老仕様)変更、社外ウィンカーに変更、ヘッドライト黄色に塗装。
ここまで順調でした。
メンテナンスも怠らずにと思い、リアブレーキフルードの交換もしました。
エンジンオイルを交換したときに悲劇が起こりました。
慣らし運転のため5km程走ったところで急にエンジン不調。その時はなんとかかかってくれて家に帰宅。
「その後エンジンオイルを抜いて再度入れ直しし慣らし運転再開。やはりなんかおかしい。。。」
と思いながらも思い当たる変化点がオイル交換なのでその辺関係?それともプラグがおかしい?キャブレター詰まった?
なにせ単車を購入したのは今回が初めてでネット情報を頼りに模索し始めます。
オイル自体は交換したばかりなので問題はない。じゃあ次にできるのはプラグか…
交換しセルを回すとなんと元通り!
確認のため何度かエンジン切⇆入を繰り返して問題がないことを確認。
よし、行ける!と思い三ヶ根山方面に向かっている最中碧南辺りで突然のアイドリングが不安定。
このまま行くのは危険だと判断してすぐさま引き返したのですか市役所の辺りでエンジンストップ。完全にかからなくなりました。
その後何度かセルを回すも「ボッ……ボッボッ」という感じであと少しで火が点きそうだがつかない感じ。
プラグ外したらクタクタになっている。ただしこの時点では何が正解で不正解なのかわからず、余分なオイル?ガソリン?を拭き取り元に戻し再度セルを回していると突然「パシューン!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」という破裂音の様な音が…
「嫌な予感…」
ガソリンタンク外しエアクリBOXを外してキャブレターを確認すると3番と4番を繋ぐフィッティングが内側から弾けた様に破損。
「やってしまった…」
交換のために部品を注文して、その間キャブレターを分解しようとしたときにキャブレターを繋ぐボルト(頭プラス)を外そうとインパクトドライバーで作業をしていました。5本目に差し掛かる時違和感を覚えました。
「なんだか上手く行き過ぎ…そう思いキャブレターをひっくり返すとパイロットジェットの無残な姿が…」
またやらかした…
結局、キャブレターAssy品を購入。
商品が届き各部調整し取り付け。セルを回すがエンジンかからず。
「キャブレター壊して結局直らない…どうすれば…」
ネットで情報探しているとある事を思い出す。
「俺…プラグの火花って確認したっけ?」
プラグを再度外す事に。この時はある程度情報を収集していたためプラグの状態が良いのか悪いのか判断できる様になっていました。
「これは…ガソリンが付着してる。オイルだったら今頃エンジンオイルまみれになって点きそうとかのレベルでは無いはず…一旦プラグを清掃し火花飛ぶか確認してみよう。」
プラグを清掃し火花が飛ぶ事を確認。
「プラグは問題なし、エンジンオイル適量、パイロットジェット1〜4番まで同じ戻し数にしたから、これでエンジン掛からなかったらもうショップに行こう。」
そう思い、セルを回すとエンジンに火がつきました!
「やっ…ちょっとこのまま暖気して様子見しよう。前回はすぐに吹かしたり上まで回そうとしたからダメだったかもしれない。しっかり暖気してから慣らし運転しよう」
エンジンの切⇆入をやってみるが問題なし。アイドリングも1500回転ほどで常に安定。3000回転までだが吹かしても針の動きに違和感なくスムーズに上下する。
「これは直ったんじゃない?」
友人に話して一緒についてきてもらう事に。
知多半島を一周走って問題なし。むしろ購入前の方がアイドリングや吹け上がりに問題があった様に感じるほど絶好調!
バリオスがようやく直って上機嫌なのでした!