
Kamezy
親父のCD90(???)を無免で乗り回していた厨房時代以来、40数年ぶりのバイクです。
初心者とは言え、おっさんライダー、のんびり、マッタリ、気楽にやっていこうと思います。
ヨロシク!
*因みに当方の“グー”は足跡代わりの“ぐー”で、それ以上でもそれ以下でもありませんので、ご理解のほどを! b(~~)

150628 奥音羽迷走つー!
先週からの天気予報で日曜日は一日曇りだったのですが、土曜日夜の天気予報でまさかの晴れ!
前々から狙っていたご近所林道周遊ツー(千両=>平尾=>音羽=>長沢=>額田町=>大沢町=>萩=>平尾)に出ることにしました。
ところが奥さんから、明日は地域振興プレミアムクーポン販売日だからそれに付き合うよう御下命が、、、。
聞くところによると地域振興ナンチャラクーポンは、昨今流行りの1万円でワンセット1万2千円分の、地元でのみ使えるクーポンが購入出来る!というやつで、本日9時から14時までの間、市内在住者か勤務者に最大5セット/一人販売という足枷が付いているため、頭数として7時から一緒に移行とのこと。
購入後は自由!とのことなので、明日の家庭の平和の為、一緒に行くことにしました。
販売は市内の幾つかのポイントで行うので、2000セットを販売する手直なところ(ポイントによって販売数量が異なる)に日曜日の朝8時頃に行きましたが、その時点で110人が並んでいました。購入後、帰りがけに会場整理の人に聞いてみたところ、9時の販売開始前に400人を超えていたとのことだったので、買えなかった人がいたかも知れません。
ともあれナンチャラクーポンを無事購入出来ましたので、上機嫌の奥さんを尻目に騎乗の人となり、先ずはオヤジ殿の“先週種をまいたモロヘイヤと雑草の状況を確認してこい!”命令を遂行すべく畑に立ち寄り証拠となる現場写真をパチリ、パチリ!w、
その後で畑から100m程離れた小学校の脇道から千両=>平尾抜けのアスファルト林道に入り、以降、以下のルートで楽しんできました。
1.千両=アスファルト林道=>平尾
2.平尾=駒場調整池沿岸林道=>音羽=東名高速道路側道=>長沢北部村落
3.長沢北部村落=>長沢北部アスファルト林道=>音羽北西部林道=>県R377=>烏川
4.烏川アスファルト道路=>ななまがり隧道=>勝鹿川アスファルト道路=>勝鹿川林道=>牧平林道=>県R377
5.県R377=>烏川集落=>烏川アスファルト道路=>大代町アスファルト道路=>県R322
6.県R322=>県R344=>大代町林道探索=>県R322=>萩町
7.萩町田圃道=>萩アスファルト道路=>平尾
今回、場所によってはナビが白紙状態のところがあるため、念のためにググマ打ち出しを持参したのですが地図上で向こうに抜けられない林道、当方のいうところのドン詰まり林道はかなり危なげでもゲート封鎖されていないのですが、向こう側に抜けられる林道は場所によってはアスファルト林道であってもゲート封鎖されています。
何故だかご存知の方はいらっしゃいますか?ご教授頂ければ幸いです。
総走行距離:74.7㎞
総走行時間:4時間40分
次回は以下の林道を探索してきます。v(~~)v
1.赤坂台北部から県R377:基本的には県R377出口手前でゲート封鎖
2.県R377ホタル学校前から萩町北部抜け林道;萩町民家近くでゲート封鎖
3.萩町から観音山周遊林道:県R322出口でゲート封鎖
PS、林道等の名称は当方が町名やらをもじって勝手につけたものです。
正式名称や通称ではありませんのでご理解、ご容赦のほどを! <(__)> <(__)> <(__)>