
ゆたrider
1999年3月16日生 22歳!!
はじめまして!ゆたriderですm(_ _)m
2021年2月の上旬に普通自動二輪免許取得後、2/12日
GSX250Rを納車して頂きました。
色々な方と関われたらなと思いモトクルに登録してみました。
よろしくお願いします!!
ゆる〜くやっていこうと思います!
Twitter→ @ynot3016miwa441
Instagram→ notty3016yuta441
※いいねくださった方、無言フォローさせていただきます。ご了承ください。
好きな物 野球? バイク? 筋トレ? ?miwa ヨルシカ ボカロ ?アニメ・漫画







またお久しぶりの投稿になりますm(_ _)m
ひとつ御報告としまして…
就活無事終了しました!!内定٩(*´︶`*)۶
そしてペケちゃんのオイル交換、レバー交換、オイルフィラーキャップ交換、スクリーンも社外のものに…あとタンクパッドも!そしてそしてマスターシリンダーキャップも換えました!!
今後はスタンドプレート、マフラー、ゆるキャンのステッカーを貼る、スプロケットのハイギア化、リアキャリア取り付け、シーケンシャルウィンカーにするなどを考えてます…
まだまだやれることありますね!!楽しみです\(^o^)/
写真は弘法山公園です…
春に行きたかったですね!!あと天気の良い日…
ウマ娘…まだやってます笑 セイウンスカイ来た!!!
※とまあこんな感じですごい楽しい感じの投稿と見せかけて少しブルーになっております…
というのも、現在バイク屋さんにペケちゃん預けてます。
バッテリーが上がって、その原因探しです…
買って4ヶ月、週に1〜2回だけしか乗ってないけれど、乗る時は10km以上乗るようにしてました。 いつも1時間近く乗ってるからあまりバッテリーの発電が間に合わなくなるというのも考えにくいものです。オルタネーターが壊れてたら話は変わりますが…
けどそのオルタネーターの線もないに等しいです。新車ですから…
そうなってくるとキーONにしたままとか、疑われるかもですが、流石にそれでバッテリーが上がるのは分かります。
そしてそんなことはしてません。 じゃあなんなのか…
自分が疑ってるのが、ドラレコの駐車監視システムによるバッテリーへの負担なのじゃないかと思いました。
これがバッテリー上がりに繋がるというのは分からなかったので、僕の勉強不足です。 こんないきなり上がるとは思いませんでした…
しっかりお父さんに怒られ、(考えて電装品は付けなくちゃいけない、配線もバッテリーが上がらないようにつけて欲しいと頼むなど、そしてその事をバイク屋さんが伝えないで付けるだけつけてるのもなんかおかしいと)ペケちゃんを購入したバイク屋さんと勝負が始まりました。
対処としては定期的にバッテリーを充電し直すだとか、そういうのがあればこんなことにはならなかったと思いますが、初めてバイクを買った初心者です。そこまで頭回ってる人はいるのでしょうか?初めてじゃなかったらそこまで考えると思いますが。その事も教えてくれないのは如何なものか?
とお伝えした所、ドラレコのシステム上、バッテリーから常時電源で配線を取るのは知っている前提でお付けしていて、そこの説明まではお客様にしてないとの事でした。こんなこと初心者が気を付けて話せると思いますか? ええ、もう仕方ないんですが、当人の能力不足による不利益ですが、なんかおかしいな、いやだなと、不信感も募りました。こんな事でバイクの事が少し嫌になりそうになった自分がいます。
…みなさんもお気をつけて…
1枚目の写真はすでにバッテリーが上がってしまっているペケちゃんです… しばらくのお別れ…
こんな感じで恐らくの原因を伝えた所で僕みたいなペーペーがわかる訳もなく、まだまだ足りない部分もありますが!これをいい経験として、しっかり糧にしていきたいです!