





マフラーも交換してないのに、パワーインテイクダクトが先に到着。
頑張って自力で変えてみました。
どうしてもヘッドライトのカプラーが外せなかったのと、時間がなかったためつけたままで。
問題なく出来たんですけど、途中、首がへし折れた見た目をしてた💦
「カウルが外せれば出来るレベル」との言葉を信じてやってみましたが、確かに出来ました。
でも、カウルを外すこと自体が初めてだったんで、かなり時間がかかった😭
もう一回やればかなり時短できると思います。
ノーマルマフラーだからこそのインプレですが、
よく言われる、
「高回転での伸びが…」
「1万回転以上での吸気音が…」
とかは、あんまり分かりませんでした💦
自分がアホだからかもしれませんが…
排気系をいじらないと、この辺りは著明な変化にはならないのかも。
ただ、アイドリングとか低回転でのエンジン音がだいぶ変わりましたね。
まさに唸る感じ。
ブリッピングの時とかもかなり変わりましたねー。
ノーマルとパワーインテイクダクトの比較の写真ですが、径が違うのはいろんな人が言っている通り。
ノーマルの上に付いている余計な部分はなんなんですかね❓
固定のためのようですが、パワーインテイクダクトにはないですし、装着も問題なかったです。
中の管腔がつながっていて、乱流を起こしているとしか思えないですが…
早くマフラー交換したいものです。
長文失礼しました。