
レベルが違いすぎる!!!!
相変わらずのアメリカネタで、それもクルマネタで申し訳ありません。m(__)m
今日は全国的に「建国記念日」の7月4日、各地で色々とイベントが行われているようですが、私は仕事の同僚とオハイオ州のNorwalkに有るドラッグレース場にドラッグレースを観戦に行ってきました。
「またか」と思われるでしょうが、今回のレースはレベルが違っておりました・・・・・・。
今回のレースは「NHRA(National hotrod Racing Association)」のアメリカ全国規模のレースで、その中の「Mello Yelllo Series」というレーススケジュールの一環で、今回オハイオ州のSummit Motorsports Park」にレースがやってくるとのことで、クルマで3時間の移動で行ってまいりました。
https://www.nhra.com/schedules/2015.aspx
到着してさっそく入場ゲートへ。
ここで問題発生!!入場用のE-ticketなのだが印刷が不鮮明のせいか(実は危惧していた・・・)バーコードを読み取ってくれない・・・・・・。
入場ゲートのオバチャンが色々試してくれたけど、でもダメ・・・・。
しょうがないのでオバチャンがボスを呼んでくれて、結局チケットの再印刷となって無事入場と相成りました・・・。
まずは観客席に行ってみます。
デカいわ〜、この間行っていたドラッグレース場がオモチャみたい・・・・・。
さすが$55とるだけ有るわ~。(^^;)
レースカーの音量も全然違うのである、当社比2倍くらい・・・・・。
観客席からレースカーまで結構離れているというのに。
やはりレースの根本的なクラスが違うのだろうか?
とりあえずちょこっとレースを観てから会場内をうろつくことにする。
それにしても、人が多いわ~。
あちこちレースの準備中のレースカーを覗いたり、お土産屋を物色したりと回ったいるうちに、だんだんメインの時間が近づくので観客席に戻る。
そこでレースの内容を見ながらスケジュールを確認してみると・・・・・1時間以上遅れているぢゃん・・・・・。
ただでさえドラッグレースのスケジュールは「時間的に遅く」、昼過ぎくらいからイベントレースが始まり終了するのは夜10時ごろなんて組んであるのです。
(当初テレビでドラッグレースの放映していた時に夕方から夜だったので、録画かな?と思っていましたが実は生放送でした)
その上スケジュールが遅れているとなるとこれは全部は観てはいられないなとの結論に達して、ファニーカーまで観ることに。
それでも予定では夜8時頃・・・・・。
色々とレースを観ていて、やっとこさメインイベントのレース「Top Fuel」クラスのレースです。
このクラスは「ニトロ(ニトロメタン)」を使用するドラッグレース最速の部類で、最近は0-400mを4秒を切っていて、到達時速が320マイル以上(時速500km越え!!!)という驚異的な速度になります。
というデータでは聞いていた話なのですが、いざレースカーが走ると・・・・・・・。
今までに聞いた事のない大音量!!!(先日言ったエアショーなんかよりも猛烈に!!!!)
受けたことのない大震動!!!!(体中を揺さぶられるくらい!!!!)
まさに驚きの境地でした・・・・・・・。
おかげで、あまりにも振動が多くてカメラまで振動が伝わってピントが合わなくなりシャッターが降りない、なんて事象が乱発しました。
この今までにない生まれて初めての衝撃!!
これではちょっと前まで観ていたドラッグレースはなんてチャチなの?と実感してしまいました。
とか見ているうちに、うわ~3秒台!!!
なんという速度・・・・・・。
と、Top Fuelに圧倒されていると、今度はファニーカークラスに。
このクラスはクルマ?っぽい形をしているけど、外装はモナカの皮状態です。
でもこのクラスも大音響、大震動でした!!!
それもそのはず、タイム的にはTopFuelクラスよりちょっと遅いくらいで、4秒チョイくらいのタイム。
これまた、圧倒されました。
今までにない音量と震動に圧倒された1日でした。