山田うどんさんが投稿したツーリング情報

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(山田うどん+  大台ヶ原山は日本百名山の一つで、日)
  • 山田うどんさんが投稿したツーリング情報
    山田うどんさんが投稿したツーリング情報
    山田うどんさんが投稿したツーリング情報
    山田うどんさんが投稿したツーリング情報
    山田うどんさんが投稿したツーリング情報
    山田うどんさんが投稿したツーリング情報
    山田うどんさんが投稿したツーリング情報
    山田うどんさんが投稿したツーリング情報

     

    大台ヶ原山は日本百名山の一つで、日本百景や日本の秘境100選にも選定され、吉野熊野国立公園の特別保護地区などにも指定されています。

    大台ヶ原ドライブウェイを利用して、気軽にアクセスできる身近な山としても親しまれています。

     大台ヶ原山は屋久島と並ぶ日本一の多雨地帯となっています。

    年間降水量が4000㎜を超え、世界的に見ても断トツの多雨地帯です。
    平均気温は札幌並みだそうです。

     バイクで行けるのは大台ヶ原駐車場(無料)までで、大台ヶ原ビジターセンターからは登山道になります。

    大台ヶ原最高峰の「日出ヶ岳」や、「大蛇嵓」、「正木ヶ原」、「牛石ヶ原」はおすすめスポットです。
    コース道も整備されていて歩きやすいコースとなっています。

     【日出ヶ岳】
    大台ヶ原の最高峰。展望台からは大峯連山や熊野灘を望めます。

     【正木峠】
    広い丘に立ち枯れの樹木や倒木が広がっています。熊野灘まで見渡せるほど眺めのいい場所です。

     【正木ヶ原】
    広い草地が広がり、野生のシカも頻繁に出没するスポットです。展望デッキもあり、眺めも抜群。

     「日出ヶ岳」の登頂がきつく、結局、みどころの「大蛇嵓」はギブアップ。

    トウヒの立ち枯れが続く「正木峠」や「正木ヶ原」は「屋久島」や「尾瀬ケ原」のような幻想的な風景です。

     大台ケ原のイメージとしてあるこの光景は、昭和34年(1959)の伊勢湾台風の直撃で、かつての美しいトウヒ林の多くの木が倒れ、原生林の地面を覆っていた苔が笹に変わってしまいました。

    その笹を食べるために集まってきた鹿が、笹だけでなく木の皮もはがして食べてしまい、一面トウヒの立ち枯れた樹木や倒木が広がる荒野になってしまったのです。

    かつてはうっそうと木々が立ち並び苔むす森でしたが、樹木がニホンジカの食害を受け、森林の衰退が進んでいます。

    入山の際には、熊よけ鈴など音の出るものを携行するとともに、登山靴等の最低限の装備はあった方が良いと思います。

    #山スポット
    #大台ヶ原
    #赤いスクーター

    関連する投稿

    バイク買取相場