
さぎしょー
初めまして、こんにちは
30歳、2児の父ちゃんです
死ぬほどバイク好きですが、家庭を疎かにしてまで
趣味に没頭する程、愚かではありません。
14年間でTZR/NSR250R等々十数台乗ってきました。
3年前まではCB1100に乗っていました。
見た目のカスタムなんかは二の次派です。
気持ちよくライディング出来れば良し!
全てセッティングと乗り手次第だと思ってます。
メンテとセッティング第一!
素材をしっかり活かしきるのがポリシーです。
ライダーの皆様方々との一期一会を大切にしてます。
マナーが悪い/非常識/自己中な人嫌いです(..)
多めのマスツーや○○MT等は全く興味有りません。
メーカー/ジャンル問わず
バイクが好きだ!!


バックステップの欲しい位置の確認とM9RRのタイヤの実力を試しに行ってきました。
身長175センチ70キロの私の場合
バックステップは純正位置より
2.5-4センチほどバック
アップは3.5-5.5センチほどがベストでは無いかと思いました。
タンクのニーグリップラインに一番フィットしそうで踏み込みもしっかり出来そうです。
3つめのバックステップを現在発注中です(笑)
ベビーフェイスに落ち着きそうです、6ポジもある(´,,•﹃ •,,`)
ナイトロのバックステップの際2ポジしか無くて、その時にハンドルが2センチアップバックしていた為もう少し後ろにと思ってモリワキ製を買ったのですが、実際ハンドルを戻した為その辺でベストだったかも(¯―¯٥)
かと言ってハンドルを2センチアップバックのハンドルにするとタンク上重心で攻める際に手が悲惨なことになるし、そのハンドルの位置に合わせて倒し込むとダエグの挙動が良くない(¯―¯٥)
そして今日半日走って思ったのは純正比で言うともう少しハンドルを前方へ、下へ欲しくなりました。
やはりタイヤがしっかりグリップしてくれるのでスポーツライディングしたくなる様です(¯―¯٥)
M9RRのインプレとしてはダエグの特性もあるのかもしれませんが、フロントキャスター角上に頭を置かないとハンドリングはダルな印象を持ちました。
そして前後同じように寝てくれる感じでした!
とてもいいタイヤです(*´罒`*)
軽く芦ノ湖、箱根スカイラインを流しましたがタイヤの端約5ミリ弱まで使えます。いい皮むきスポットでした(^^)
2-3本本気で攻めれば端まで使えますが、公道なんでやめときましょう( ˊᵕˋ ;)