
Gure
▼所有車種
-
- DAX70/ST70
16でバイク乗り出して早40年、未だに乗る度に奥の深い乗り物だと感じます。
自分の青春期、80~90年代のバイク、クルマに目がない時代遅れなオッサンですがその雰囲気を感じさせる新車にも興味津々(例:Z900RSや現行カタナ、CB-Fコンセプト等々…)
しかしバイクは死にかけ(事故)も二度経験し数ある乗り物で一番危険、反面一番愉しい乗り物だと思っています。
バイクの好みはネイキット、ノーマルかチョイ弄りが好み、自分がバイク乗り出した80年代を色濃く感じさせる空冷4発のペケジェイ乗りです。
ライトツーリング、デイツーリングで箱根や伊豆、奥多摩、丹沢ヤビツの峠を軽く流すのが好きです!
好みや方向性の会う方、宜しくお願いします。





AA珍しバイク出品シリーズw
いやー、懐かしい!
これ、まだ原付すら取れない中坊の時、機械弄りが好きだった自分に親戚のバイク好きな叔父が棄てるから好きにバラして構造勉強しなさい!とくれたバイク、貰ったのは50だったけどビス一本まで分解して叔父さんの言う通りバイクの(てかDAX)の構造学んだっけなぁ…
何か125になって復活?って話もあるけどDAXみたいなバイクはホントに愉しい、パワーはなくてもトコトコ走り自然に笑顔になるバイクも少なくなったから期待したい!
現車、エンジン不動ながら綺麗な個体、DAXは69年~81年まで売ってたけど79年以降は当時流行のチョッパースタイルになってたし95年の復刻版は50だったし意匠も明らかに違う、恐らくは76~79年の中期型と思われます!
先記のDAXは1年掛けて組み立て動くまでしてから売却、もちろんその間に免許取り愛車マメタンを購入してましたがこの頃のDAXはギアがロータリー式、マメタン含め一般ロードスポーツのリターンに慣れていると調子こいてDAXでギアチェンして加速すると最後はローに入れてしまいツンのめる、そんな焦った想い出も懐かしい(笑)
あの頃のように起こす情熱と体力があれば欲しい一台っす😅