
しいのいいの
超暗黒ブラックな会社への
通勤の足を確保したらバイクでした。
それがバイクとの出会い。
労働基準監督署のおかげで、
仕事が暇になってツーリングにはまり、
ツーリング情報を探していてBikeBrosに行きつきました。2015年のこと。
基本、ソロ。に見えるかもしれませんが、
思い付きで出かけてるだけです。
一声頂ければ、迎撃・合流・お見送りなど
マスツーも大歓迎な感じです。
バイクを弄る素養と度胸はありませんが、
乗る乗らないにかかわらず、バイクを愛する人が
増えたらいいなあと思っています。
好きなものは、天然の水、澄み渡る空気、コーヒー。
お金と時間をかけるものは、バイクとカメラ。

MT-09スペシャルサイトの旅
日記にも書いてましたが行ってきました。名付けて「Tracerをトレースする旅」。
ヤマハのサイト眺めてたらMT-09Tracerのスペシャルサイトにこんな写真が。
(リンク飛べば上の写真と比べてくださいね)
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-09-tracer/special/top/#road-c07
実家の近くじゃあありませんか。
こんな扱いをしていただけるような場所があったとは露知らず。改めて自分の目で確かめるべし。
・・・でも千早赤阪村でもう棚田見てるしぃ、天気確実に悪いしぃ・・
襲いくるマイナス思考をなだめるために、四国・瀬戸大橋まぜてテンションアゲアゲルートで
岡山県北中部は大垪和西(おおはがにしって読むんだ)に行ってきました。
お昼も下って出発、その日は実家に泊まって翌朝6:30発。
吉備高原の登坂でトルクを一発一発味わいながら、
一流のワインディングを華麗に舞って(見栄)、棚田地区入り口着。
「あれ。なんだこの雰囲気は・・」
同じ棚田地区でも、千早赤阪村と違って、環境保全募金箱だとか農産物直売所だとか、お金落とす場所がない!
千早赤阪はちゃんとお化粧して、来訪者に優しいサービスの行き届いたお店的印象でしたが、
ここは棚田から獲れるお米だけで勝負しとんじゃ、ってまるで頑固オヤジの店のようでした。
吉備高原の北端あたりで、高低差は大きいし棚田の領域も広大でスケールが大きく、
なんというか、米作りの気迫に圧倒されました。
「これだけでテンション上るわ、瀬戸大橋いらんかった。」です。はい。
行きは名神から明石海峡&鳴門海峡渡って瀬戸大橋経由米子道のうどん&ワールドクラス吊り橋ルート
帰りは中国道直帰ルート。
1泊2日684km28.62Lランボルギーニ2台に追い越された旅でした。
あ、そうそう。日本原駐屯地近くで移動中の陸自車両から3Yaeh頂きました。
隊員さん、ありがとう!