さぎしょーさんが投稿したツーリング情報

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(さぎしょー+少し前の写真! 今日はタイヤが届いて、洗)
  • さぎしょーさんが投稿したツーリング情報
    さぎしょーさんが投稿したツーリング情報
    さぎしょーさんが投稿したツーリング情報
    さぎしょーさんが投稿したツーリング情報
    さぎしょーさんが投稿したツーリング情報
    さぎしょーさんが投稿したツーリング情報

    少し前の写真!
    今日はタイヤが届いて、洗車、チェーンメンテ!
    オイルも変えたいなぁ、、、
    タイヤは車両を買った時(4000キロ時)に着いていた6年前のタイヤで尚且つツーリングタイヤ、オマケに来た時にアマリングが酷く残っていてその部分は完全に硬化している、、
    そんでアマリング部にバンクさせるとリアが流れたりして酷かった、、、、
    もうタイヤも台形過ぎて少しのカーブでも車体が起き上がってきて無理やり曲がっている感じ

    ロングツーリングと峠の両立を考えてハンドル位置とバックステップ位置を本気で納車してからずっと考えていましたが、ハンドルはアップすると悲惨なぐらいコーナー時に攻めらせない。
    だが、セルフステアを効かせたいのとロンツー時楽な姿勢がいいので、ハンドルはイージーフィットバーのハイタイプを全下げ(ハンドルを切った際タンクに当たらないスレスレに下げる)、更に汎用のハンドルバックスペーサーにてバックのみ3センチ、
    純正ステップは話にならなくて、
    ナイトロレーシングのアップ、バック3-4センチも試したが、結局モリワキのバックステップにして、バック5.7センチ、アップ3センチにて峠とロングツーの両立ができるベスポジへ
    6.7センチバックだとハンドル位置をもう少しフロントへ欲しくなる(スペーサーが要らなくなる)が、そうすると峠ではMAXベスポジだが、ロングツー時に疲れるのでやめました。
    やはりステップは3センチアップ位あるとコーナー時の踏ん張り、重心が上がることにより曲がりやすいです。
    ハンドルは手前に来ていますがフロントフォークのキャスター角上に頭があるのでベスポジだと思われます。
    そんだけ下げたらフロント荷重が失われて曲がりにくくなると思われがちですが、そこはサスのセッティングにて上手く出してあるので、問題ありません。むしろ低速、小旋回時に非常に楽で原付のように操れるのですり抜け時などに非常に良いです。
    ようやくタイヤ交換までに位置が決まった感じです。
    メッツラーのM9RR、本当に楽しみ😍
    タイヤの形状でまた車高が変わったりすると思われるので、慣らしが終わったらサスのセッティングを微調整しようかなと思います。

    バイク買取相場