
ベリっくman
▼所有車種
-
- RVF/NC35
はじめまして!
三重県北部在住のクルマとバイクが趣味の者です。
此処数年はクルマより、バイクが中心で楽しんでますが、、
デビューが遅かったので何時迄乗れるか???
身体に無理せず乗れる限りは御安全に楽しみたいと思います。









お疲れ様です。
春季長期連休7日目、、折り返して晴天💦
本日は私に家族が有り子供が居たら〜位の
若きGB400TT MarkII乗りな友人が、、
私の何時ものコースに付き合ってくれると
言うので張り切って❣️RVF400で出動!
だったのですが、、、、
友人とバイク談議を弾ませて、、、
友人が《RVFに乗ってみたい!》と言う
のでお互いの車両を交換して試乗する事
になった時、、、ハプニング発生
私がGBで先導しつつ緩やかなペースで
走り出しコーナー毎に後方の友人を
確認してたのですが!突然追いて来ない‼️
《まさかのこのペースで転けた??》
と思い引き返すと、、、、
路肩に停止してる友人とRVF、、、、、
友人に聞いてみると!
《突然エンジンが吹けなくなり止まりました〜其処からスターターをオンにしても
セルが全く廻らず電気も来てないみたいです〜😱😱😱😱😱》
ガス欠では無くて電源が入らない、、、
流石の私も頭真っ白でして〜
思い起こすと本日出発時からどの回転域に
関わらず《パスッパスッ》と引っかかり
カブった様な?失火した様な感覚が
有ったのですが、、、の矢先に
エンジン再始動が不可💧💧💧
っと言う事で現地は鈴鹿スカイラインの
滋賀県ど真ん中、、、、JAF及び保険会社に連絡し様にも!携帯が繋がらず
友人が一度自宅に帰ってクルマに乗り換え
電波が通る所の野洲川ダム付近まで移動、
漸くレッカーサービスを呼ぶ事が出来まして、、、、
忙しい中駆けつけて頂いたJAF隊員さんが
私のRVFを診断して頂いた結果は、、、、
JAF隊員さんは作業しながら
私と友人のRVFが止まって仕舞いその後
の愚行?等を聞きながら、
《それなら大した事ない可能性が高い!》
と力強い御言葉を頂き、、、
隊員さんはバッテリーをテスターで
アースの位置を変えながら確認。
結果は!
バッテリーのマイナス側ターミナルの
接点不良でした。
要はマイナス側のボルトがかなり緩んでいたための現象だったそうで💦💦
作業終了後に電圧もエンジンを掛けつつ
確認して問題が無いとお墨付きも頂き
そのまま自走で無事帰還する事が
出来ました😅
勿論レッカーされた場合入庫先の
お世話になってる御店に本日の件の
お詫びも済ませまして〜
本日の教訓は車両の異変に気づいたら
即引き返し、、迷惑を掛けない!
っと言う事なのですが、、、、、💦
1度も外したことの無い
バッテリーのボルトが緩むのを予測
するのは難しいので、、
今回の事例は
起こる迄はやっぱり
判らなかったのかなぁ〜と迂闊ながらも
只々立ち往生した私に最後迄!
私の約束の後に予定が有り、、
その予定を押して付き合ってくれた
若き友人に大変申し訳無く、
感謝の気持ちで一杯です。
そして忙しい中駆けつけ頂き
適切な処置をして頂いたJAF隊員
にも重ね重ね感謝と御礼を申し上げ
たいと思う次第です。