
T
▼所有車種
-
- ZRX1200R
北海道に住んでいます。
バイクブーム真っ只中の80年代に青春を過ごしたおかげでDNAレベルでバイク愛が刷り込まれました。
16才でRZ50に跨ってから現在までずーっとバイク乗り。
結婚、子育て、マイホームなど、バイクに対する脅威をことごとく乗り越え、時には死線をさまよいながらもバイクに乗り続けてきました。
GPZ900Rは心の友。我が翼。どんな時でも手放さず手元に置き続けて来ました(10年以上放置プレイだったのはナイショです)
基本的にカワサキ信者なのですが、カワサキしか乗らない訳ではありません。
よろしくお願いします。






エンジン始動
5月5日子どもの日。やっとのことで、冬眠から目覚めました(遅すぎ)
本日、岩のように重い腰をあげて、何とかエンジンとブレーキの整備(?)をやりました。
まずは、昨年末気がついてしまったスターターチェーンテンショナーのバタつきからです。クラッチカバーを開けて‥。
クラッチハウジングがギタギタになった原因はコレです(写真参照)。新旧比較すると、テンショナーの角が見事に削れているのがわかります。
今回は、テンショナーとゴムのストッパーを交換して終わりです。本当は、チェーンも替えようと思っていたのですが、手持ちの工具ではプーリーが外れず諦めました。‥大丈夫かな😅❓
次にブレーキです。OHしようと思い、一通りパッキン類は用意していたのですが(純正部品で1万6千円くらいしました)、ブレーキオイルを抜く直前に悪魔がささやきかけてきまして‥‥😈パッキン12個も交換するのは大変だぜ。今回は揉み出しで充分だって、ヒヒヒ‥‥‥そ、それもそうだね🤣 ‥モミモミタイム一時間😁
その結果。引きずりは全く改善してませ〜ん😵
時間の無駄だった‥
そんな不毛な整備で時間を取られ、今日はエンジンをかけただけで終わってしまいました。そう、バイクには乗っていないのです😭
明日明後日は絶好のバイク日和りなのですが、仕事で乗れず😭。
‥‥神は死んだ(by ニーチェ)