
ギュウドン
2020年7月にモトクルを始め8月にホンダNC750S DCTを中古にて購入し、学生時代に乗ってたカワサキGPZ750以来35年ぶりのリターンライダーを楽しんでいます。
カスタム、チューン、サーキット等はあまり興味がなく、バイクは乗りやすいように一部いじっただけでほぼノーマルに近いです。
ソロでトコトコと自然の多い景色のいいところをツーリングするのが大好きです。
モトクルは、自分のツーリング日誌代わりとしています。
反応よろしくないですがお許しください。










小豆島ツーリング【変わり種編】
変なもの好きの趣味で見つけたモノをご紹介☝️
①仏歯寺大観音
ずっと前から、遠く赤穂からも分かる白い大仏が気になっていました。今回お詣りし、中にも入ってきました。入場料500円、観音様の中にはエレベーターもあります。なかなか立派です。
②大角鼻灯台
小豆島の南東、県道248号線沿いは地図を見ても何もなく、唯一あるのがこの灯台。しかし、草ボーボーの全く観光地でないただの灯台で、道も海岸は少ししか見えるところがなくほとんどクルマも通らず、熊ん蜂がブンブン飛んでて、物騒な道でした💨
③魔法のほうき
オリーブ園にあるギリシャ風車の周りに、やたらとほうきを持って“魔女の宅急便”のキキの真似してる子があちこちに。近くの道の駅で無料で貸してました。人も多いし、さすがに自分にコレは無理🙅♂️
④土渕海峡
ギネスにも載る世界一狭い海峡が小豆島にありますが。が。…😅
⑤寒霞渓スカイラインには、3箇所もブレーキ故障車退避路がありました。久しぶりに見たなー、未だに使うヤツおるんやろか⁉️
⑥小豆島には“桟敷”と呼ばれる所があります。神社でお祭りがあったら、親戚一同がその桟敷に集まって、祭りを見ながら飲み食いして1日過ごしたそうです。有名なのは2箇所ありましたが、伊喜末八幡神社のコレは、案内板も何もなく偶然見つけてしまいました。
⑦小豆島は町が二つしかありません。南東部の“小豆島町”と、北西部の“土庄町”です。土庄町は土庄のみが栄えていて残りのほとんどは集落しかありません。島の北側は観光地はほとんどなく、東の方は大きな採石場ばかりでした。すごく大きなひび割れがとても目立つので、カメラに収めました。
以上、小豆島の変わり種編でした😁