
のりゆき
▼所有車種
-
- RS250
京都市在住、バイク歴25年くらい?の
40代のオッサンです。
NS-1→Goose350→R1-Z→TZR250R→
250SB→RS250と乗り継いできましたが、
ここ数年は絶賛盆栽中です…
実家で兄と同居してたときは、
兄のRZR、NSR80も乗り回してましたw
よろしくお願いします。


GW始まって、会社は休みですが
引き篭もり中です😭
というわけで、久しぶりに過去のトラブルを振り返るしり〜ずっ
今回は、写真を見て通りのエンジンですw
長文になります。
お暇な方はお付き合いください🙇♂️
RS250に乗り始めて、あれやこれやとトラブルが起きて、やっと普通に?乗れるようになった頃でした。
晴れの日曜日、美山抜けて、福井で海鮮丼食べるかぁ〜😆と、テンションだだ上がり🔝で、出掛けた直後でした。
家から近くの国道に出て、ひと山越えたバイパスの下り道。
エンジン始動からのルーティンが終わる頃ですねw
いきなりスクリーンが曇りだしました😱
え?何⁉️
よく見ると、タンクの下あたりから、湯気のようなモクモクが😱😱😱
ちょwwこれヤバイ奴ちゃうんwww
バイパスなんで、すぐに止まれず、クラッチ切った状態で惰性で下り切って信号に到着。
道路脇に停めて、下を見ると…
アンダーカウルの下から緑の液体が、お○っこみたいにシャ〜って出とるやないかwww
あかんwwクーラントやこれwww
家から近かったので、とりあえずひと山越えるまで乗って、そこから押して帰ろうと決意😭
速攻でUターンして、帰路へ…
その間もクーラントは漏れ続けております😱
RS250って、メーターに小さい液晶が付いてて、そこに水温が表示出来るんですが、坂を登ってる間に、水温がみるみる上昇していきます😭😭😭
ぁ〜90℃超えたらエンジン停めよ…と決めて、せめて坂道は登りきってくれぇ〜😭と祈るように、でもエンジンは回せず、微妙な回転数でダラダラと…何とか登りきれました😅
惰性で下りきって、そこから押して帰りました…
そこから気を取り直して、分解〜した時の写真ですw
原因は、前シリンダーのベースガスケットが破れてました😭
2枚目の写真ですね〜
外側だったのが不幸中の幸いでしょうか…
多分、暖気をあまりせずに走りだして、テンション上がり過ぎてたせいで、エンジン回してしまったからかなぁと。
その後、Γの純正部品を取り寄せて、組み直して復活〜
ついでに後ろシリンダーもオーバーホールしておけばよかったと今でも後悔してるんですがw
皆さん、暖気は大切ですよwww