
金米糖
きんさんと呼んでください!
銀ちゃん・NC700XD RC63 と ヤス・クロスカブ JA45 に超高性能ビビリミッターを搭載して乗っています。
原因は不明ですが20年ほど前に頚椎が変形して神経が圧迫されて凄まじい痛みに苛まれていたところ、ずっと封印していた2輪免許を取得しました。
10時間の手術で頚椎と脊椎を割りセラミックで拡張し、痛みはかなり軽減されましたが転倒すると健常者より命に関わる可能性が高いのでカーブでは亀になります。煽らないでくださいね。
勝手にフォローを連発しますが、ご容赦くださいね。









密にならず、ソロで
いつもの伊賀食堂まで行きましたが、今日はいつもの道とは違う道を走りました。
和束茶カフェまではR163から北上する道、🚾を借りて自販機で水分・塩分の補給
ボタン肉を売ってる肉屋さんにはイノシシの毛皮がたくさん干してました。
血が滲んでいてちょっとグロいです。
湯船を越えてR307の手前に右手→林道の標識
ずっと気になっていたのですがビビって行けなかった道ですがクロスなら大丈夫🙆♂️
駄菓子菓子、100m先で通行止めでした。
なんやねん😱
簡単にくぐれますがやめました。
そしてR307→R422でこれまた気になってた鷄鳴の滝に向かいました。
苔生した坂道を登ると東屋と簡易トイレ
車もバイクもここまででした。
滝が8つもあるみたい。徒歩20分との案内板
駄菓子菓子②、膝の半月板を損傷しているので断念
でも少しだけマイナスイオンを感じました。
次はR307には戻らず山間の道をクネクネと適当に走ると三重県伊賀市の標識
そこからは直で伊賀食堂に向かいました。
平日の10時30分ごろでしたがトラックの運転者さんたちが来ていました。
食べ終わる頃にはバイクが3台到着
伊賀食堂は密にならないので安心して食べられます。
ちなみに4/29〜5/5までお休みです(コロナで延長あり)。
帰路も知らない道・走ったことのない道を選んで走りました。
途中、棚田がありました。
知らない道もいつかはいつもの道に繋がるので王道の道を💦
クロスならどこでも走れますが、クロスにこそナビがいりますね。
途中、何本も苔生した道があったので次はまたリベンジツーリングしたいと思います。