
蝶師匠
生息地は三重県南部で、カワサ菌感染者のオジサンライダーです(笑)
酷道好きで食欲は旺盛です🤣
時々爆盛りメニューを完食したりしてますが、体型は痩せ型です(笑)
バイクはバリオスⅡとZ125PROの2台所有してます🏍️
ソロツーがメインで、時々マスツーやミーティングを、楽しんでますのでよろしくお願いします😁👌










酷道425(死にGo!線 笑)から、無事に生還して自宅に帰れましたので、前回からの続きを投稿します👌
まずは酷道探検編。
①クチスボダム付近。
まだ池原ダムのある、奈良県下北山村までは通り抜けできませんが、途中の坂本ダムから林道を利用してR169へ抜ける予定なので、この注意看板は気にしません。
②こんな感じの狭い道を走りますが、所々広い場所がありますので、恐れることはありません👍
③三重と奈良の県境です。
④このような滝も見られますよ😊
滝ファンの人はぜひどうぞ……と言いたいところですが、酷道走らなければいけないので、自己責任になります😅
⑤左側酷道425号、右側県道228号ですが、今回は見てみたいものがありますので、県道の方へ寄り道しました。
⑥目的はこれでした😅
東ノ川小中学校跡。
近くには廃村もあるようですが、人が住んでた頃は、林業が盛んだったみたいです。
1969年に事実上、廃校になったようです😣
今思うと配達業者はここに来るまで大変だったと思いますが、俺だったらたまに行ってもいいかな?(笑)
⑦ちょっと怖いけど、好奇心旺盛なので、校舎の中に不法侵入してみました(笑)
なんかゾンビでも出てきそうな雰囲気ですね😅
暴走族や不良たちによって、窓ガラスは割られ、至る所に落書きされて、見るも無惨な姿になってました😭
⑧坂本ダムの近くです。
この少し先が土砂崩れで通行止めなので、425はここで諦めて迂回します。
⑨坂本ダムの堰堤を通り、その後はサンギリ林道になります。
⑩そのサンギリ林道ですか、こんな感じの道です。
所々小さな落石がありますので、注意しなければいけません😓
次回グルメ編は明日投稿します。