
オヤジ
▼所有車種
-
- Z1300
1967年式のオヤジです。
メインはナナハンカタナ。
後はたまにAR80(笑)
以前は某バイク販売会社で15年二輪整備してました。
現在はマグレで取れた自動車検査員の資格を活かして働いてます。専門学校出た訳じゃないから受かった時は半信半疑でしたけど(笑)
乗って来た(所有してた)バイクは原付を含めると50機種以上。
現在、所有してるのは
ナンバー有り
KDX125SR
GSX750S1
AR80?(最終型)
AR125S
TZR125(3TY)
ナンバー無し
KZ1000R1(レストア中)
GSX750S1(部品取り車3台) +書類付きフレーム1機
AR50(初期型 レストア待ち)



ハンドル以外はノーマルで乗ってました。
営業店に配属された時インジェクション(ZG)の新車が148万で売ってましたね。
もう部品は欠品だらけだと思いますがインジェクションモデルを所有してたお客さんの中にはソアラ(型式は忘れました)のモノを流用してましたね。燃費は悪かったみたい。
自分はA2しか所有しませんでしたがトラブったのはジェネレーター焼損によるバッテリー上がり、クラッチのレリーズ(クラッチケーブルが引っ掛かる箇所)が割れてクラッチが切れなくなったくらいでした。
ただ、このエンジンはウォーターポンプのプロペラのベベルギアが金属製のシャフトでベベル部がジュラコン(樹脂)の構成で古くなるとベベル部が割れてクーラント液が噴いたお客さんがいましたね。
点火系だと昔はダイナ6000が在りましたがもうとっくの昔に廃盤になってるので現在だとウオタニかな?
余談ですがイグニッションコイルは純正流用だと忍者用(1番、4番)コイルが使えます。(点火系がノーマルの場合)