
山梨の峠道
山梨県の昇仙峡クリスタルラインの一部でもある、観音峠、長窪峠、木賊峠、信州峠まで行ってきました。
昨年の5月に来た時には雪のため通行止めでした。
今年は6月に来たので雪の影響もなく通行できました。
下界でぱらぱらと小雨が降るような気候だと、このあたりはかなり寒いです。
標高が観音峠で1300Mほど、これを長窪峠(1400M)木賊峠(1600M)と登っていきます。
このルートはほぼ舗装されていてカウル付きのバイクでも問題なく走れます。
ただ上り勾配がかなりきついのと、標高が高い場所なのでキャブのバイクだと
エンジンがかなり厳しい状況かもしれません。
この梅雨時ですとこんな感じで霧が降りたり上がったり。
ちょっとのことで視界も悪くなりますから、スピードは控えめに。
写真で見ると幻想的なんですけどね。走行中は真っ白な景色のため、
かなり低速度で走らないといけませんでした。
このルートは今から40年ほど前に「日本アルペンラリー」という競技で
ブルーバードやスバル、ギャランなどが駆け抜けた道でもあります。
その頃は砂利道だったでしょうから大変だったと思いますね。
全般的に霧が出ていてあいにくの天気でした。
路面も舗装はされていますがメンテナンスされている形跡もなく、かなり悪い状態でした。
ロードバイクでも問題なく通れます。
夏間近でも涼しい峠道ルートでした。