ひでともさんが投稿した愛車情報(MEGURO SG)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(ひでとも+今年3月にメグロK3が発売されてメグロの)
  • ひでともさんが投稿した愛車情報(MEGURO SG)
    ひでともさんが投稿した愛車情報(MEGURO SG)
    ひでともさんが投稿した愛車情報(MEGURO SG)
    ひでともさんが投稿した愛車情報(MEGURO SG)
    ひでともさんが投稿した愛車情報(MEGURO SG)

    今年3月にメグロK3が発売されてメグロの名前が復活しました。
    メグロがカワサキに吸収される前は業務提携していました。それまでのカワサキは2サイクル小型車しかなくて、中型、大型車はありませんでした。
    メグロは既に中型、大型車が中心でホンダやヤマハよりも早い時期に650cc までも発売していた事実は今では余り知られていません。

    さて、メグロ倒産前の最後の開発車は今回のバイク、カワサキ250メグロSG と、昨年迄所有していたメグロK2です。この2台はメグロ社が開発して、販売時にはカワサキに吸収されていたため、カワサキ社初の大型バイクになります。漢カワサキの始まりはこの2台から始まったと言えるでしょう。

    自分のこのSGはタンクエンブレムはメグロの社名がついていますが実は2型になります。2型からは社名からメグロも外れたカワサキ250SGとなり、タンクエンブレムもW1と同じになりました。

    エストレヤが新発売された時にSGが現代に復活したと感じた諸兄は多かったと思います。
    しかしカワサキはメグロやSGのネーミングは使わずにエストレヤとしました。いまならどうでしょう?こんなに似ているのに!です。

    SG もエストレヤも所有している自分としては、改めてエストレヤというバイクが良く出来たバイクであることを実感しています。
    デザインは、ヘッドライト、メーター、タンク、鞍シートとシート下部のバッテリーホルダー、フレーム、フェンダー等が似てます。
    マフラーはSG はモナカタイプで、エストレヤはキャブトンタイプと違いますが、当時SGは直後に発売されたW1Sのキャブトンマフラーに交換することが流行りでしたので、エストレヤのマフラーはここからキャブトンタイプにされたと思われます。推察ですが。

    驚くべきことに、エストレヤは乗り味までSG に似ているのです‼️ だからエストレヤは良く出来たバイクだと思うのです。いま流行りのネーミングやカラーリングだけは過去の名車をレイヤーしても中身は全く似ていない、近づけようとするつもりもないバイクとは真逆です。好き嫌いや良し悪しを言うつもりはありませんが、、。

    今般のK3はエストレヤの様にメグロに似ているかと問われたら、タンクと色使いだけかな、と思います。
    K3はW800と同車両ですが、W800の元はW650であり、W650の元は? W1やK2では無いことは明白です。そのデザインはトライアンフT120を参考にしたことがW650発売時の資料に書いてありました。

    勿論K3に否定的ではありませんし、デザインはかっこいいです。👍

    ただ、カワサキもホンダも、近年、過去の名車ブームに躍らされている気がします。

    #エストレヤ  #メグロ




    関連する投稿

    バイク買取相場