janさんが投稿したツーリング情報

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(jan+国道417号線 前回の続きではありません)
  • janさんが投稿したツーリング情報

    国道417号線
    前回の続きではありませんが、今回は国道417号線。
    冠山林道の方がピンとくる人もいるかもしれませんね。
    去年は災害(崖崩れ)で通り抜けることができませんでしたが、交通情報で調べると今年は行けそう。
    https://www.li-sa.jp/ocha3/jartic-reg/nr.rb?num=417
    出発は8時20分。
    国道157号線を南下します。
    10時は勝山市、11時には池田町を通過。
    池田町にある「かずら橋」。
    国道側からみると鉄柱に見た目だけカズラを渡してあるのかと思っていましたが、実は全て自然材。
    橋を渡るにはお金が必要ですが、保全の為には経費がかかるんでしょうね。
    そのまま、山の奥へと進んでいきます。
    途中、トンネルをつくっていました。
    どこかに「冠山トンネルの早期開通を!」みたいな看板を見て「そんなアホな?」と思っていましたが実際につくっているんですね。
    「1,000m/2,500m」と40%ほどの掘削率のようです。
    一部、ダートに近いほどの路面もありますが、全線舗装路。
    道幅は1車線から1.5車線ほど。
    もちろんスピードは出せませんし、「落ちたら死ぬぞ!」というコーナー、ガケが続きます。
    対向車には充分注意してください。
    トンネル工事の所から30分ほどで「冠山峠」に到着です。
    山登りをする人でしょうか、峠には車がいっぱい止まっています。
    車のナンバーは「北陸」「東海」が中心です。
    ここからは下り。
    約30分ほどで「徳山ダム」の横に出ます。
    ここまで来ると道路も2車線。
    後は快適な道路が続きます。
    国道417号線をはずれて県道を「根尾谷」方面へ。
    「根尾」は「根尾の薄墨桜」が有名ですよね。
    一度、見に行ったことがありますが渋滞がすごい。
    桜の時期は冠山林道などは絶対に冬季閉鎖中なので、北陸からは岐阜まででないと行けないところです。
    ここから国道157号線で大野市に出て帰宅。
    という予定でしたが、国道157号線が通行止め。
    ちゃんと他の道も通れるか確かめろよな!!
    しかたなく、国道418号線、国道256号線、国道156号線経由の帰宅となりました。

    トンネルが出来ると、林道は廃線になってしまうのかな~。

    バイク買取相場