
異邦人二世
▼所有車種
-
- K1300S
高2でバイクデビュー、以後48年間バイクに取り憑かれたキャンツーライダー。
バイク人生最後の相棒は、マルチに使えるハイスピードツアラーBMW K1300S。
ノーズダイブしないテレレバー式のFサス、広い後部シート、シフトアシスト、前後連動ブレーキ、常に水平姿勢を保つサス機構等、タンデムを前提に作られたバイクは私の理想にピッタリ。
妻とタンデムツーリングでボケ防止。
0-100km加速2,8秒、鳥肌が立つ強烈な加速力は、老人を若返えらせる最高の“健康器具”です。
・カーボン製 F&Rフェンダー
・カーボンライトカウル
・OZレーシング鍛造ホイール
・ウェーブディスク+SBSメタルパッド
・アクラボビッチ チタンマフラー
・HPバックステップ
・R&G Fアクスル&Rハブ スライダー
・ETC
#バイクはボケ防止の健康器具
#キャンツー最高
#タンデムツーリング
#青森県




【コクピットレイアウト】
メーターの視認性を落とさないように試行錯誤して装着。
左から
・スマホホルダー
・2口USBソケット
・カーナビ(ナビスタンドホルダーはサインハウスの車種専用品)
・タイヤエアモニター
機器の上端を低く収めるのに苦労するも何とか取り付け完了。
メーター類の視認性もまずまず、運転に支障はありません。
昨年秋ツーリング中、エアモニが突然赤く点滅しピーッピーッと警告音を発報。
「何っ!バーストか!」
モニターを見ると、正常値2.9が2.2、2.1、2.0、1.9と数分の間に空気圧がどんどん低下して、後輪がよれる挙動になりました。
バーストか!?こりゃ、ヤバイ😱😱
頭がパニック状態です。
すぐナビで最寄りのSSを検索して、5分掛かってSSになだれ込みました、その時の空気圧は1.3キロ、タイヤは半分位に潰れていたのでした、焦りましたね~。
気付くのがあと数分遅かったら、転倒したかも……と考えると鳥肌が立ちます。
原因はエアバルブのホイール内側のロックナットの緩みでした。
修理代の5千円は痛かったけど、エアモニターの有り難さを実感しましたね。
皆さんもお気をつけあそばせ(>_<)/~~