
Gure
▼所有車種
-
- HAWK CB250N
16でバイク乗り出して早40年、未だに乗る度に奥の深い乗り物だと感じます。
自分の青春期、80~90年代のバイク、クルマに目がない時代遅れなオッサンですがその雰囲気を感じさせる新車にも興味津々(例:Z900RSや現行カタナ、CB-Fコンセプト等々…)
しかしバイクは死にかけ(事故)も二度経験し数ある乗り物で一番危険、反面一番愉しい乗り物だと思っています。
バイクの好みはネイキット、ノーマルかチョイ弄りが好み、自分がバイク乗り出した80年代を色濃く感じさせる空冷4発のペケジェイ乗りです。
ライトツーリング、デイツーリングで箱根や伊豆、奥多摩、丹沢ヤビツの峠を軽く流すのが好きです!
好みや方向性の会う方、宜しくお願いします。







珍しAA出品バイクシリーズw
おおっ、ワタシの夢見る16歳の時に乗ってたホークⅢ見っけ!と喜ぶも残念ながらそれのスケールダウン版ホークCB250Nでした(^-^;
兄弟のT(ホークCB250T)はホークシリーズデビューの77年から存在するもNは後発、400のホークⅢが78年にホークシリーズに加わった後、Ⅲ人気が高まったのを見たホンダは1980年に追加、既に250専用設計のカワサキZ250FTやスズキRG250、そしてヤマハRZ250がデビューし軽量クォーターが席巻する中、走りはダメでも高級感と重厚なイメージで意外に支持され維持費の安いホークⅢとして一定の人気を獲得、それによりNをよりスポーティーイメージに振ったスーパーホークに継承しホークシリーズを締めた形になり400も250も80年代に入り革新の時代になりながらCBXやNSR前夜、ホンダは最後までホークシリーズで善戦しましたよね!
現車はやや珍走気味のヤンチャ仕様ながらオリジナリティーも残し今や希少な存在、エンジン不動が惜しいですがあのバブバブサウンド、復活して奏でて欲しいモノです👌