
KEI
▼所有車種
-
- R nineT Racer
東京出身。普段は東京多摩地区~神奈川(横浜、川崎、相模原)辺りでぷらぷらしています。お気軽にお声掛けください。
過去に宇都宮、バンクーバー(カナダ)、瑞浪(岐阜)、木更津に住んでいたことがあります。流れ者生活です。笑
BMW R NINE T RACER(option719)に乗っています。2023年11月にカワサキ KLX250を増車!二輪、四輪問わず大好きです。
過去と現在の愛車
1 カワサキ エリミネーター400(94年 最終型)
2 ホンダ CB900F (年式不明 多分80年代前半 北米仕様)
3 カワサキ エリミネーター400(年式不明 最終型)
4 スズキ GSX750S KATANA(83年 II型)
5 BMW R Nine T Racer(2019年 最終型 現在)
6 カワサキ KLX250 (年式不明 最終型 現在)









今日の最終目的地は…一度行ってみたかった「バイカーズパラダイス」でした!
曲がるべきところを曲がらずに、三島までいってそこからまた引き返す、という痛恨のミスをしてしまい、やっとのことで辿り着きました。
混み具合は、まあ、日曜にしては空いていたのではないかと思われます(初めて来ましたので、普段どうなのかはよくわかりません。入るまで渋滞したり、駐輪場所に困ることはありませんでした。建物の近くでも停められましたよ。)
建物の中はゆったりしたスペースがあり、バイクやアパレル、ヘルメットなどが展示され、椅子に座ってのんびり雑誌をを読みながら飲み物を飲んだり、ご飯も食べられます。建物の外には、ハンモックがあって横になりながら富士山を眺めたり、レンタルバイクが並べられたりしていて、新しいバイクを間近で見ることができました。
で、行ってみての感想は…可もなく不可もなく、こんなもんかな?くらいのものでした。で、いちいち高い。笑 まず、入るのに入場料なるものを払います(通常は2000円らしいです。今日は500円でした。)。行く前は「バイクに特化した道の駅」か、山の上にある「バイク用品店兼レストラン」くらいに思っていたので、入場料があったのには驚きました(俺のリサーチ不足でした。笑)。アパレルも、いいものなのかもしれませんが、高い。笑 食べ物も、ちらっとメニューを見ただけですが、高い(ように見えました)。
俺なりの結論ですが、この「バイカーズパラダイス」の利用方法は、箱根に走りに行ってちょっと雰囲気の良いところで休憩したい、ということで立ち寄るのはアリだと思いました。しかし、過度な期待はしない方がいいかもしれません。
帰りに立ち寄った圏央道のとあるPAで、ヤンキースとの交流試合をしてきました。日章旗を掲げた改造バイクの少年たちと、楽しくお話しました。笑
1枚目…富士山とracerくん。
2〜4枚目…バイカーズパラダイス。
5、6枚目…本日のグルメ 小田厚の平塚Pで食べたシュークリームとバジルソーセパン。
7枚目…本日のアイス。
8枚目…本日のデザート。だんご。
9枚目…オマケ。コメです。「はるみ」という名のかわいい子が昔いたことを、ふと思い出しました。笑
今日は暖かく、バイクもそこそこ走っていましたが、ちょっと残念なことがありました。それは、
(1)車がそこそこのペースで流れていたにもかかわらず、数台の国産大型バイクがオレンジラインをはみ出して、ものすごい勢いで追い越しをしていきました。
(2)PAの通路で、通路沿いに停車していたバイクの横に、エンジンをかけたバイクに跨ったまま並列に停車して、仲間同士の会話に夢中になって、後ろからくる車の邪魔になっていました。さらに車に気がついても、バイクを全く動かそうともしていませんでした。ちなみに、この連中、爆音ハーレー軍団でした。(ハーレーは俺も大好きですし、マナーを守っているハーレーオーナーがたくさんいらっしゃることは、存じ上げております。)同じバイク乗りとして、残念です。
追記…今日、交流した「ヤンキース」は、話してみたらとてもいい子たちでしたよ!笑