
Rokko
生まれ育ちも住居も職場も神戸です。
若い頃は自転車で野宿サイクリング大好きでした。現在も電チャ通勤してます。
一昨年還暦を迎え、人生の残量もあと25%くらい。スマホなら「低電力モード」を勧められるころ。バイクに乗れなくなってから後悔したくないので、自分のやりたいことに躊躇はしたくないです。
フォローバックしなくてごめんなさい。心苦しいのですが読む時間が許す範囲でフォローさせてもらっています。
でもコメント下さる方の投稿は、フォローしてなくても拝見しております。










敏馬と書いて「みぬめ」。灘区の敏馬神社。
神戸で一番古い(自称)とされます。
日本の神話に出てくるごく初期の天皇は、ほんとにいたかどうかはわからないみたいなのですが、その頃の時代に「神功(じんぐう)皇后」という人がいたとされています。西暦で言うと201年ごろ皇后になった人なので、実在したとしたらあの卑弥呼と時代がかぶっています。
その神功皇后は朝鮮半島に出向いて、向こうの国々と戦ってボロ勝ちして帰ったという伝説で有名なのですが、その帰り道に立ち寄ったとされる場所が、いま神戸のあちこちで神社になっています。例えば長田神社、廣田神社(これは西宮ですが)、住吉神社。あの藤原紀香が陣内智則と結婚した生田神社もそうです。そしてこの敏馬神社も。
神社って古さが一つのステータスなのですが、その意味ではこれらの神社はみーんな仲良く「西暦201年創建」とされているのが面白いです。
この敏馬神社は西宮神社と同じく国道43号線沿いにあります。昔はここは海岸で、浜街道も通っていたので海路、陸路ともに結構目立ってたようで、万葉集にもここを歌ったものが数多く収録されています。
話はズレますが、ここからすぐのところに「Chocolat Republic」というケーキ屋さんがあって、あまり知られていないのですが私はここのケーキは神戸で一番美味しいと思ってます。
一番古い神社と一番美味しいケーキ屋、セットでお楽しみください。
・・・あっ、言い忘れた。
生田神社は「縁結び」の神様ですが、敏馬神社は「縁切り」の神様です。
でも気にしないでいいんじゃないでしょうか。縁結びの神様のもとで結婚したって2年で離婚したりしてますからね(笑)