Rokkoさんが投稿したツーリング情報

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(Rokko+西宮神社。 毎年1月10日くらいに「福男)
  • Rokkoさんが投稿したツーリング情報
    Rokkoさんが投稿したツーリング情報
    Rokkoさんが投稿したツーリング情報
    Rokkoさんが投稿したツーリング情報
    Rokkoさんが投稿したツーリング情報
    Rokkoさんが投稿したツーリング情報
    Rokkoさんが投稿したツーリング情報
    Rokkoさんが投稿したツーリング情報
    Rokkoさんが投稿したツーリング情報

    西宮神社。
    毎年1月10日くらいに「福男選び」という行事があるので有名です。山門から拝殿までダッシュする様子を、きっとテレビでご覧になってますよね。
    これは「十日えびす」という(阪神間の方はご存知ですよね)祭典の中で行われる神事で、申し込み不要で、誰でも自由に参加することができます。でもこれはただのイベントではなく、正式名称を「開門神事福男選び」という、正式な神社の祭り事なんです。

    私がここは素晴らしいツーリングスポットだとお勧めする理由は3つ。

    1. えべっさんは、京都ゑびす神社、今宮戎神社とともに、関西人にとって欠かせない「商売の神様」。商人の文化が色濃い関西に来たのならここは訪れてほしい。

    2. 国道43号線沿いにあり、西から来たらクイッと左折すればそこはもう鳥居。バイク乗ったままくぐれて、先にある駐車場も無料。池や太鼓橋、庭園などは、埃くさい43号線沿いとは思えない別世界。

    3. ここが関西文化にとって欠かせない場所だと思う理由は、参拝する人たちを5分間眺めていれば必ず分かります。ほとんどの人が、山門や鳥居をくぐるとき、立ち止まって一礼してから通られます。
    ここは観光地ではありません。関西人の信仰の対象なのです。
    その意味ではツーリングで来られた他地域の方にも、マナーとして、一礼して門をくぐっていただきたいです。

    恵比寿様を祭る神社は全国3500もあるそうですが、その総本山がここです。
    境内にある池や太鼓橋は、これが産業道路沿いにあるとは思えないくらい、静かな癒しをもたらしてくれます。

    惜しいのは戦前まで国宝だった本殿。空襲で焼け落ち、今あるのは再建されたものなので、今は国宝ではありません。この点では名古屋城と同じですね。

    祭神の筆頭は、あのアマテラスオオミカミ。女性の神様なので、千木(ちぎ)が内削ぎ(先っちょを縦ではなく横にカットした形)になってますね。(5枚目)

    バイク買取相場