
蝶師匠
生息地は三重県南部で、カワサ菌感染者のオジサンライダーです(笑)
酷道好きで食欲は旺盛です🤣
時々爆盛りメニューを完食したりしてますが、体型は痩せ型です(笑)
バイクはバリオスⅡとZ125PROの2台所有してます🏍️
ソロツーがメインで、時々マスツーやミーティングを、楽しんでますのでよろしくお願いします😁👌








前回からの続きです。
①十津川村の入り口です。
ここから和歌山県龍神村を目指しますが、この区間は425号の最も過酷な区間と言われてます(゜∀゜ゞ)
②奈良県側はまだ路面も良く、所々に民家があり、電波も届きますのでまだマシです(^◇^;)
この路線はバスが走ってて、この後カーブで鉢合わせになりました(。・・)
③県境付近です。
ここから名物の赤看板が登場します(・_・、)
間違って迷い込んでしまった人を、恐怖のどん底に叩き落とすようなものかもしれません(゜Д゜)
④ここから和歌山県になりますが、この先は路面も悪くなり,電波も圏外( ノω-、)
ガードレールもろくにない区間になります(゜o゜;)
誤って転落してしまったら、助かる見込みは少ないでしょう(゜Д゜)
⑤所々に登場する赤看板、そして死にGO!線の名は伊達ではありません(゜∀゜ゞ)
ある意味425号の真骨頂ですね(°°;)
⑥ここから御坊市を目指しますが、酷な区間は前半だけで、その後は自動車専用道路並みの快適区間になります。
なんかねえ……425号らしくないんですよ(^◇^;)
個人的には「牙を抜かれた狼」ならぬ「酷を抜かれた425号」だと思ってます(笑)
⑦終点の和歌山県御坊市です。
隣は国道42号になります。
一部区間が通行止めだったので、完全走破はできませんでしたけど、やり遂げたという充実感は大きかったです(^.^)
⑧そして予約してたライダーハウスで一泊しました。
体重測定してみたところ、出発前よりも3kg近く減ってました(・_・、)
さすが425号! ダイエットにも貢献してくれたのですね(笑)
気力も体力も無くなり、二人共死んだように眠ってしまいました(。・・)
翌日はもちろんまともなルートで帰りましたよ(^◇^;)