蝶師匠さんが投稿した愛車情報(KSR110)

  • グーバイクTOP
  • モトクルTOP
  • 検索結果一覧
  • 投稿記事詳細(蝶師匠+①紀伊半島の名物で、日本三大酷道のひとつ)
  • 蝶師匠さんが投稿した愛車情報(KSR110)
    蝶師匠さんが投稿した愛車情報(KSR110)
    蝶師匠さんが投稿した愛車情報(KSR110)
    蝶師匠さんが投稿した愛車情報(KSR110)
    蝶師匠さんが投稿した愛車情報(KSR110)
    蝶師匠さんが投稿した愛車情報(KSR110)
    蝶師匠さんが投稿した愛車情報(KSR110)
    蝶師匠さんが投稿した愛車情報(KSR110)

    ①紀伊半島の名物で、日本三大酷道のひとつと言われてる国道425号。
    通称死にGO!線とも呼ばれ、区間は三重県尾鷲市~和歌山県御坊市になります。
    地図上では近道のように見えますが、酷道マニアや変態向けのルートなので、初心者や酷道慣れしてない人は、素直に国道42号や311号のルートにした方が、安全で快適なので早く到着しますよ(笑)
    約8割くらいが酷な区間の425号ですが、2019年の10月に当時の友人のカブと2台で、全線走破にチャレンジしてみました。

    ②起点の尾鷲市の入り口ですが、いきなり狭くなります(。・・)

    ③クチスボダムの周辺。
    嫌な看板(通り抜け不可能)がありますが、バイクなら大丈夫だとの情報を得てたので、このまま奈良県下北山村の池原ダムを目指します。

    ④所々でこのような道路崩落と遭遇します(゜∀゜ゞ)
    さすが酷道だ!

    ⑤恐れてた通行止めです( ノω-、)
    無理矢理突破したら、後悔してしまうような雰囲気を感じましたので、潔く諦めて引き返し、他のルートで池原ダムを目指しました。
    無念………これで完全走破はできなくなりました(ゝω∂)

    ⑥下北山村の入り口です。
    ここから奈良県十津川村を目指します。

    ⑦個人的なお気に入りの場所です。
    いつもここで止まって撮影してます。

    ⑧実は酷道って絶景の宝庫だったりします(^.^)
    いろいろと探してみるのも楽しいですよσ(^_^)

    長くなりますので、次回へ続きます。

    バイク買取相場