
喰う寝るサンダース
▼所有車種
-
- Super Cub C125
車歴、CB250、ハスラー125、GL400、XJ400ZS、DT200R、GPZ400R、
ZEPHYR1100RS、W650
のんびり足代わりのバイクが欲しくて
東京モーターショーに目を付けていた
新型ハンターカブを見に行ったけど
このカラーのカブを見て一目惚れ。
スピードを求めずゆったりと景色を
観ながら楽しめるのがカブの魅力。
永く付き合いたいバイクです。
周りの目も温かいですね。知らない人が
気軽に声を掛けてきます。
ただ、ツーリング先でピースをしても
地元のおっちゃんと思われてまず返って
来ない(悲)
またもう一度乗りたいと思えるのは
GL400とDT200Rかな。
バイクを金額や排気量で優劣をつけず
同じバイク好きという共感を大切に
したいですね。
モトクルで全国のライダーと繋がりを
創ることが嬉しい
お会いする機会がありましたら、
お気軽に声を掛けてください

海を見たくて九十九里まで行こうと
思ったら、空が曇っていて道路も
混んでいるので浦安で済ましました。
前日にライトのバイザーを付け
ホーンが純正だと、余りにも頼り
ないのでミツバのALPHAⅡコンパクト
に交換しました。スペースが無いので
高音タイプのみ付けました。
低音だけだと音が響かないので
高音で正解。なかなか迫力の音に
なりました。
簡単だろうと安易に考えていたら
カブはことごとくカバーに覆われて
いるので、以外に面倒。
ライトカバーもライトの枠だけで
済むかと思いきや周りのカバーまで
外さないと取付け出来ません。
今回はYou Tubeの動画が参考に
なりました。自分で付ける方は
よく確認した方が良いですよ。
六角レンチ、8と14mmのスパナ、
狭いスペースでも使えるL字の
プラスドライバー、カバーをこじ
開ける為に傷つかないようにプラス
ティックのレバーが必要となります。
こんなに面倒にしているのは多分
治安の余り良く無いお国で使うことを
想定してるせいではないでしょうか。
以前、東南アジアに輸出する業者が
自動車のナビやステレオは外して
置かないと船の中で片っ端から盗まれ
ると言ってました。
日本では考えられないですよね。
確かに国内生産のカブはこんなに
面倒くさくない
完成した後にUSB電の配線の取回しも
一緒にやっておけば良かったと後悔
しましたが、また外すのかと思うと
憂鬱になって、そのまま外側から
通しました。
面倒くさいのでフロント周りのパーツは
その都度やるより、まとめて取付けた
方が良いと思いますよ。